【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!
公開日:
:
フラワーアレンジメント カボチャ, ハロウィン, リンゴ
今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴとカボチャを使ってハロウィンをイメージした作品にしました。
花器に黒い扇型のコンポートを使って、よりハロウィンらしさを出しました。
カボチャは少し大きめ。なので、吸水性スポンジのカボチャをセットする部分は少しカットしておきます。
カボチャは重たいので留めに挿す3本の針金の角度もカボチャが重さで自然落下しないよう注意する必要があります。
針金の長さもあまり長すぎると後から挿す花の茎の邪魔になってしまいます。なので、重たいカボチャでもスポンジの中には4㎝程度にしておくことがポイントです。
こういった作品をつくる場合、カボチャをどこに入れるかを含め、全体の形(アウトライン)もある程度イメージしてから入れ始めると良いです。
カボチャを入れた後は、フォーカルポイントにしたい花などを中心にしたエリアごとにアレンジしていくと素敵なデザインになって行きます。
冒頭の写真のSUさんは零れ落ちそうなリンゴが印象的な作品。
リンゴと器の間にはアジサイが入っています。器の縁にほんの少しでも葉や花を入れると、見た目の安定感が出ます。
今回はカボチャも色々な色や形があり、大きいカボチャだったので一つは花器の外に置いてデザインの一部としています。
下のIさんは白のカボチャを下に配置して、このカボチャへの流れをカラーを使ってまとめていて素敵です。
リンドウの花が星のように美しい華やかな印象のSIさんの作品。
個性的な大きなカボチャを使ったHさんは、全体の形がハッキリしたイメージでデザインされた作品です。
左右に流れるフロウイングな形をイメージしていて豪華な印象です。
翌日、カボチャの場所を変えて写真を送ってくれました。
おしゃれですね!
カボチャが皆さん違って、少しずつ雰囲気の違う作品になりました。
華やかに大人も楽しめるハロウィンのアレンジになりました。
関連記事
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子
5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に涼しげな緑のアレンジ
夏に爽やかさを演出する緑のアレンジをレッスンしました。今回のポイントは緑と白にガラス。緑の素材は、普
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
-
-
【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】
花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!
今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。季節は折しもハロウィンの
-
-
ヨーロピアンスタイル 絵画からイメージしてフラワーアレンジ
ルーブル美術館でも沢山展示されていた お花をアレンジした絵画。 これぞまさにヨー
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ