【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/01
くらし, フラワーアレンジメント ひな祭り, 桃
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中のKさんはバーティカル、ベテランのIさんは自由デザインでアレンジしてもらいました。
バーティカル(パラレル)
パラレルの考え方の中の一つとして、全体のアウトラインを縦方向の直線に仕上げるデザイン。
器の幅より少しだけ広くした垂直な範囲に花を入れています。桃の枝振りも考えて入れすぎないのがポイントです。決まりはありませんから逆に桃の枝だけをたくさん入れるというのもアリです。
今回は桃の枝は初め2本だけを立て目立たせ、変わった形のチューリップ(白)をやはり姿が目立つよう配置し、あとは足元をうめながら全体をまとめています。
自由に器に合わせて
まずは花器に合わせる事からデザインがスタートしています。
Iさんの花器は足つき。横幅はあまりありませんが、いけばな用の花器との事だったので、なるべくいけばな風にならないようにデザインする事にしました。
それでも、桃の枝を見せたいので枝振りの良い部分をまず配置していますが、枝を気持ち小さめにしています。
いけばなでは役枝という決まり事に添って入れるので、逆にその決まりを感じさせない(三角形など)事や、足元に入れる花を短めに入れるようにしています。
ほとんど同じ材料(チューリップのみ違います)ですが、雰囲気の違った作品に出来上がりました。ひな祭りのお花にいいですよね。
関連記事
-
-
年齢更新日が再び到来して自分でお誕生ケーキをTop’sで買ってきました
今日は年齢更新日。娘に朝、『今日はケーキ買って来れそうも無いからなんかお母さんの食べたい良さそうなの
-
-
【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方
クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡
-
-
キャンバス地の白スニーカー 中性洗剤で洗ってみました
今年の夏重宝した、キャンパス地のスニーカー。白なので踏まれたりぶつかったりでかなり汚れが目立つように
-
-
【甘酒】宝来屋のあま酒、濃縮タイプがあったのでストレートタイプと飲み比べてみた
宝来屋の甘酒は、私のお気に入りです。ストレートタイプを気に入っていましたが、最近近所のスーパーで見か
-
-
【サーモス】ステンレス1Lポット買ってみました
最近は小型の電気ポットが主流ですが、コンセントの少ない母の部屋で使う小型の保温ポットをず
-
-
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料
フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア
-
-
新しいBBクリーム使ってみました
チョコです お肌の曲がり角をもう何度も曲がっているのですが 今まで気に入った化粧品に会うとしばらく
-
-
【雪かきスコップ】にはアルミ製がおすすめ!
関東地方でも雪の予報が出ていますが、スコップの用意はされていますか?一年に一度降るか降ら
-
-
【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!
我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき
-
-
【愛ちゃん結び】リオ・オリンピックで活躍する愛ちゃんの足元に注目してみた
リオ・オリンピック卓球女子シングルス4回戦で、福原愛選手は北朝鮮のリ・ミョンスン選手にストレートで勝


