【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました
公開日:
:
最終更新日:2017/11/07
フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー, 東京堂
来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】
詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にしていたので、数日前からどんな作品にしようか試作品を制作中です。
ここ数年、生花を使ったアレンジやリースだったので、今回はドライフラワーとプリザーブドフラワーにしてみる事に。
とは言え、決められた材料費内で、どの程度の作品ができるか、やはり作ってみないとわからないわけです。
当日の制作時間は1時間から1時間半。限られた時間内で完成させなければいけないので難しい工程を省けるデザインという事になります。
とりあえず今家にある材料を使って、土台のスポンジもカットしやすい6分の1カットで作り出しました。
見るからにこれは大きくなってしまうかもと予想はしていましたが、モスやヒカゲといった緑の材料を挿し出すとかなりの分量が必要と判明。
途中でストップし、8分の1カットを更にキューブにしたスポンジで作ってみました。
表面積がかなり少なくなって材料費的にも丁度になりました。
しかし、今まで生花を見てきた依頼主にとっては、これだとかなり大きさも華やかさも違って見えるかもしれません。
プリザーブドフラワーのバラを使っているという事で、予算ではこれが精一杯・・・。
むりやり、後からリボンを増やして、どうにか華やかさの部分は折り合いを付けましたが、リボンを余分に40個。計80個作らなくてはいけない事になりました。
材料調達
この時期は材料がどんどん売り切れになってしまいます。
なので、大体のデザイン構成は決まったので、今日はさっそく材料屋さんに行ってきました。
私はいつも四ツ谷にある【東京堂】です。
交通費がバカにならないのですが、新しい作品には実物を見るのは必須です。
案の定、絶対あると思っていた物がありません。【ヒカゲカズラ】をベースにしようとしたのですが、売り切れていたうえに、あまり置いていない様子でした。
なので、代わりになる材料を探す事になりました。
生では良く使っている、ヒムロ杉のドライがあったので、それを代用に。
着色されたヒムロ杉にあうよう、アイスランドモスも色を変更しました。
そして、メインのプリザーブドフラワーのバラ。
オーソドックスな赤とピンクの2色を買ったところで、別館の資材を見に行きました。
この季節はクリスマス用品のフロアーが作られています。
まずはロウソク! ネットでは売り切れ続出になっているゴールドのテーパーキャンドルもしっかり在庫がありホッと一息。
ロウソクを人数分キープして、他の小物を購入。
折角来たのだからと、お教室でのクリスマス作品に使える材料やリボンも購入しました。
もう一度、本館に戻って、自宅教室用のプリザーブドフラワーなどを購入して終了。
やはり今日始めに来た時にはあった材料が、後で来たら無かったなんて品物がありました。問屋さんなので、皆さん大量購入なので1日のうちでも早い時間に来た方が良いわけです。
そしてフロアーごとに置いてあるものが違うので、上がったり下りたり・・・。
持ちにくい買った物達を持ったままだったので、さすがに帰りは疲れました。
できれば今日中に見本作品を作ってしまいたいのですが、
眠くなってきました・・・無理かなぁ・・・。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!
庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な
-
-
4日リリスに絵画展の【花装飾】をしてきました 開催は10日までです
4日にリリス(本郷台)に水彩画教室の作品展の花装飾をしてきました。9時半に会場に到着し、作業開始。
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル
今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなり
-
-
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料
フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
-
-
【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!
今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!
今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく