*

【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います

171107sisa43

 

形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作品を作りました。

実際に作る時の為に、材料もきっちり分割したり、手順を記録したりしながらの作業です。

171107sisa33jpg

まずはスポンジをどう無駄なくカットするかからスタート。

171107sisa31

後で、違う形にカットしてしまわないように注意しないといけません。

40個以上になると少しづつアバウトになりがちです。

171107sisa32

ヒムロスギやアイスランドモスも一人分分量に分割し、それで出来上がるかを確認します。

171107sisa34

留め付けや Uピンに使うワイヤーも15本用意。

171107sisa37

 

アイスランドモスを付けるところからスタートし、時間を計りました。

171107sisa36

試作品もあり、私は30分で出来上がりました。

講習会では1時間から1時間半以内ですべて終わらせますから、丁度な感じではないでしょうか。

実際の手順では初めにする作業の台紙部分だけは、どうするか決まっていなかったので、最後に色味などを検討し厚紙に赤い色画用紙を貼って作る事にしました。

171107sisa44

出来上がった作品をチラシ制作のイメージ用に写真撮影

171107sisa45

171107sisa41a

どんな作品を作るのか、大きさなどをお客様に分かってもらうためなので、作品がはっきり分かるように映しましたが

もうちょっとお洒落に撮影したかったです。でも、スマホではこの程度?・・・

カメラで写しておけば良かったです・・・。

それにしても、先日作った作品とくらべるとやはり新しい材料で作った作品は華やかさが違います!

リボンなど全く同じ物なのに、新しい作品ではリボンまでもが輝いて見えました(笑)・・・。

 

 

関連記事

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ

今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心

記事を読む

【卒寿のお祝い】で浅草にお泊りしてきました!

7月に満90歳になった母のお祝いで、母のリクエストに応えて、スカイツリーと浅草に行ってきました。88

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!

友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ

記事を読む

新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ

お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月

記事を読む

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった

記事を読む

夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく

夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前

記事を読む

【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?

海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを

記事を読む

【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!

 今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ

記事を読む

【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!

 17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま

記事を読む

【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!

12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑