*

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器にアレンジ(ガーベラの使い方)

180612azita64a

今月のレッスンは紫陽花のアレンジ。辻堂でのお教室の作品を参考にご紹介します。

濃い目の色合いなアジサイに個性的な色味の花を合わせてクラシカルなアレンジにしています。

今回の一番個性的な材料はオレンジのガーベラでした。このガーベラはウエーブした花弁の裏と表で色が違っています。そのうえ大きいので扱いがとても難しい材料です。

一見、簡単そうなガーベラも配置の仕方によってはとても違和感のある(目立ちすぎる)デザインになってしまいます。

大きく平たい花なので、吸水性スポンジを隠すのには向いていますが、べったりそのまま配置しないようレッスンでよくお話をしています。

花の一部を隠したり横の花を寄せて、ガーベラの花の丸い形がそのまま出ないようにするわけです。

花器の形を逆方向に活かして、逆三角形にデザインしたSIさんの作品↓では、ガーベラは上に向けて入れ、花びらが持ち上がったような形になるよう使っています。

周りの花を使って花びらを持ち上げていますが、もしそれらの花を離して入れれば、ガーベラは平たく平面的になっています。

180612azita65

 

次の2つの作品は比較的にガーベラのそのままの形が出る入れ方をしていますが、正面を避けた入れ方をしています。

この正面を避けた入れ方も、ガーベラの入れ方のポイントになります。

180612azita79

180612azia63

 

ガーベラははっきりした顔をしていますから、真ん中に入れると真正面から、ぐっとこちらをにらんでいるような 感じになります。

そういった強さを逆に表現の方法に使う事ができるのですが、そういった趣旨の作品以外は、ほんの少し顔をそらしてあげる事をおすすめします。

 

さて、今回のレッスンは紫陽花がメインでのデザインでしたが、こちらのお教室ではセットしたスポンジが少し大きかったせいで、用意した紫陽花では少し足らない雰囲気になってしまいました。

という訳で、会場にさせていてだいているHさん宅の紫陽花をいただき作品を仕上げています。

そんなHさんの紫陽花を使った、主に裏側ですが、バラとカラーが入っているので、表側にも使えるデザインに出来上がっています。

180612azita83

 

Hさん宅の額アジサイを使った作品。

やさしい雰囲気です。

180620azia71a

 

今回のデザインコンセプトはクラシカルなちょっと個性的なイメージでしたが、実際は、皆さんグリーンがやさしい雰囲気を作るデザインになりました。

180612azita62

 

スポンジをほんの少し小さくしてアレンジした同じ材料の作品はこちら↓でご紹介しています。

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジ

 

 

関連記事

生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ

 今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!

夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事が

記事を読む

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な

記事を読む

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった

記事を読む

あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!

 あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく

記事を読む

【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル

今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなり

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】

フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても

記事を読む

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23

記事を読む

夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!

記事を読む

【透明額縁】木立の風景を切り取って素敵なインテリアアイテムに

今月のレッスンは最近注目されている透明額縁を使ったドライフラワーの作品を作りました。材料屋さんでみ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑