【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
公開日:
:
最終更新日:2016/06/07
フラワーアレンジメント, 手芸 プリザーブドフラワー
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使ったものを再利用しています。
まずはスポンジをカットしてセットします。生花用の吸水性スポンジの古くなったもの(古くなると水を吸わなくなる)でも大丈夫です。
器から2~3cm程高くしますが、高すぎると材料が沢山必要になります。
バラなどはワイヤリングしておくと固定力が上がります。
初めにおおまかにあじさいやアイスランドモスを配置し 26番ワイヤーのUピンの先に速乾性木工ボンドを付けて固定します。びっちり埋めておかなくてもかまいません。
リボンを付けるときはこのモスやあじさいを配置した後に付けておくとやりやすいですね。
リボンもワイヤーにボンドを付け挿して固定します。
その後、メインのバラからアレンジします。
花は一度ボンドを付けないうちに場所にさしてみてから。茎の部分にたっぷりボンドを付けて固定します。
足つき花器の場合、全体的にあふれ出る雰囲気に入れるとオシャレです。
1方向から見るデザインでも後ろにモスや小さな花などを配置する事を忘れないで下さい。
意外と後ろの方まで見えてしまうものです。ちょっと後ろを見たらスポンジが見えている!なんて事になると残念な作品になってしまします。後ろにも花を少し入れて全体のバランスをとるようにすると素敵な作品になります。
できあがったら 全体を一巡り点検。花器との隙間などが見落としがちな場所です。
ちなみに 同じ花器に以前アレンジしたピンクのバラを使った作品はこちら ↓
プリザーブでもアレンジの基本は生花と同じです。
入れやすいラウンド型を庭の花を使って、ワイングラスにアレンジをしています、ご参考にご覧下さい。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!
今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。秋色ア
-
-
【フェルトブローチ】依頼品のカメオ風ブローチを作りました
以前作ったハリネズミのブローチをとても気に入ってくれたSさんから、先月バザー出品用作品を
-
-
【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方
クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)
ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ
-
-
【フェルト手芸】バネ口金でメガネケースを作ってみました!
フェルトでメガネケースを作ってみました。前のケースの入口部分が壊れてきていたので作る事にしたのですが
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)
節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル
今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなり