【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
公開日:
:
最終更新日:2016/06/07
フラワーアレンジメント, 手芸 プリザーブドフラワー
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使ったものを再利用しています。
まずはスポンジをカットしてセットします。生花用の吸水性スポンジの古くなったもの(古くなると水を吸わなくなる)でも大丈夫です。
器から2~3cm程高くしますが、高すぎると材料が沢山必要になります。
バラなどはワイヤリングしておくと固定力が上がります。
初めにおおまかにあじさいやアイスランドモスを配置し 26番ワイヤーのUピンの先に速乾性木工ボンドを付けて固定します。びっちり埋めておかなくてもかまいません。
リボンを付けるときはこのモスやあじさいを配置した後に付けておくとやりやすいですね。
リボンもワイヤーにボンドを付け挿して固定します。
その後、メインのバラからアレンジします。
花は一度ボンドを付けないうちに場所にさしてみてから。茎の部分にたっぷりボンドを付けて固定します。
足つき花器の場合、全体的にあふれ出る雰囲気に入れるとオシャレです。
1方向から見るデザインでも後ろにモスや小さな花などを配置する事を忘れないで下さい。
意外と後ろの方まで見えてしまうものです。ちょっと後ろを見たらスポンジが見えている!なんて事になると残念な作品になってしまします。後ろにも花を少し入れて全体のバランスをとるようにすると素敵な作品になります。
できあがったら 全体を一巡り点検。花器との隙間などが見落としがちな場所です。
ちなみに 同じ花器に以前アレンジしたピンクのバラを使った作品はこちら ↓
プリザーブでもアレンジの基本は生花と同じです。
入れやすいラウンド型を庭の花を使って、ワイングラスにアレンジをしています、ご参考にご覧下さい。
関連記事
-
-
【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます
花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自
-
-
【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました
家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か
-
-
【フラワーアレンジメント】花の色味と配置のテクニックで秋色を楽しむ
11月のレッスンは秋の色味を楽しむアレンジです。 隣り合わせにする花でできる雰囲気の違い。ひ
-
-
【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント
少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品にまとめるポイントを、【水彩画展
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!
今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑
フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的


