【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン
公開日:
:
最終更新日:2021/11/19
フラワーアレンジメント クラシック, ラウンド, リンゴ
今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。
海外の古城などに飾られているデザインや教会などはクラシックな雰囲気の物が多いように感じます。古い絵画などに描かれているデザインでも、しっかりアレンジされているものはきっちりとしたアウトラインになっています。この傾向は世界的にあるようで、東洋の寺院などのお盛物もそういったキッチリとした形になっていますよね。
最近は自由度の高いデザインをレッスンする事が多いので、急にキッチリというのもなかなかやり難い事や美しいと感じ難い事もあり、今回はアウトラインだけはしっかりした形にして、入れてみました。
アウトラインはしっかりラウンドでも、素材の配置は自由にしたので、きっちり感は少し少なくなっています。もっとクラシック感を出すにはリンゴは倍の量必要かもしれません。今回は6個使っています。
SUさんは少し口の大きい花器でしたが、口が広がっていたので入れやすかったですね。トップに大きなリンゴを入れた事で、全体のバランスを平均化させています↓ 普段のアレンジではもう少し長めに入れる花達も短く詰めて入れ、形をまとめています。
いつもはリンゴもお洒落な雰囲気にするために、お尻側を出したりあちこち違う向きにしていますが、今回はクラシックなオールサイドから観れるラウンドなので、リンゴも放射線状に入れています。
数の少ない材料を綺麗にラウンドにまとめたHさん。ヒペリカムも上手な高さに入っています↓
自由度の少ないデザインで困るのが、素材の大きさ。作り物のように同じ大きさではない葉や茎の形に苦心します。
Iさんは葉が大きめだったこともあり全体のフロントラインを少し下向きになるよう入れて、上手に全体をまとめています↓
SIさんは葉が大きく入れにくかったのですが、大きな葉は丸めて挟んだりさせながら、トップにリンゴがなくても綺麗なラウンドに仕上げています↓
いつもとは違うこういったクラシックな形は、頭を切り替えて、材料は短めにし「風が入る」余地のない、顔(花の高さ)が揃った入れ方にすることでアレンジしやすくなります。普段のレッスンでは「風が通るように」と顔の高さを変える事をポイントにしていますから、みなさん初めはちょっと戸惑ったかもしれませんね。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!
企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
【プリザーブドフラワー】思い出の器を使ったアレンジ
40年前に亡くなった父の小さな灰皿を使ってプリザーブアレンジをしました。 この灰皿は
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ
-
-
生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ
今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
プレゼント用の花束にかわいいブーケがお薦めです!
プレゼントに花束というシーンは多く訪れます。一言で花束と言っても色々なタイプの花束があります。◆大き
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手