プレゼント用の花束にかわいいブーケがお薦めです!
公開日:
:
最終更新日:2022/01/21
フラワーアレンジメント ブーケ, 作り方, 花束
プレゼントに花束というシーンは多く訪れます。一言で花束と言っても色々なタイプの花束があります。
◆大きなポンパドールスタイル(劇場などで舞台上で差し上げられています)
◆そのまま花瓶に入れられるシュトラウススタイル(最近の花屋さんでの主流)
◆シュトラウスを小さくまとめたブーケ風(最近のオリンピック表彰式で見かけます)
今回ご紹介するのは一番下のブーケ風の花束です。
ブーケというと花嫁さんを思い浮かべますが、そういった場面以外でもヨーロッパの皇族などにプレゼントされている場面も良くありますよね。
お花をプレゼントしたいけど、大きくなく、お洒落にコンパクトにしたいという時にこのスタイルはお薦めです。
どんな組み合わせにしても良いのですが、今回は全て違う花で華やかなお祝いのイメージにしました。
準備としてほとんど全ての葉は取っておきます。
組み始めはブーケの中心からスタート。
緑から白、白から赤までのグラデーションのイメージに選んでいるので、オレンジのバラとオレンジ系のカーネーションから組み始めています。
大きなアンスリュームは全体のバランスを見ながら最後に入れました。
紐で結わく前に茎が傷まないよう、レザーファンを少しクッションに使っています。

このままでも良いのですが、少しデザイン性を上げる意味も含め、ハランを半分に曲げて外側に添えました。
これで、2回結わいた事になります。
茎を切りそろえて花束は出来上がりで、このままガラスベースなどに入れて飾れます。
プレゼントというシーンには持ち運びが付きものです。
ラッピング
足元にキッチンペーパーを巻き、水に漬け、小さなビニール袋に入れ、花を縛っている所を紐で縛ります。心配な時はもう一度ビニール袋にいれると良いです。
ラッピングの紙の使い方は色々ですが、今回は普通にあまり大きく外側にはみ出さない大きさにしました。
一度細い紐で縛ってから、リボンを結わきました。
観る方向で、雰囲気の違う花束です。
小さいけれど、それなりにエレガントな雰囲気にできるのも、この形です。
とは言え、花だけを使うので小さいわりには費用は掛かるかもしれませんね。
実際花のみで4600円掛かっています。
作り方はそれほど難しくはありません。お好きな花だけで試してみて下さい。
関連記事
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座4【ユーカリ】
フラワーアレンジメントに使う葉物と言っても、デザインとして色や形に変化を持たせたい事があります。今回
-
-
お花の組み合わせを変えて、各自自由なデザインの作品を作るレッスン!
今月は全てのお花の組み合わせを変えての自由なアレンジをレッスンしました。それぞれ入れたい花器を持って
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ
今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ
-
-
【ウエディングブーケ】ナチュラルステムで簡単に作れるラウンドブーケ
今月はウエディングに使えるナチュラルステムのラウンドブーケをレッスン。ナチュラルステムの花束ですが、
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
- PREV
- 2022年初練習は先生とご一緒できました!
- NEXT
- 感染を注意しながらの練習再開になりました!


