【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
公開日:
:
最終更新日:2016/09/28
フラワーアレンジメント, 雑感 教室, 選ぶ
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。
【いけばな】のお稽古でも、入れ方そのものを教養として習う。ひと昔前の花嫁修業的な感覚とお稽古の先生になるために習う。もうひとつ、趣味として習うというのがありますよね。
フラワーアレンジメントでも入れ方を知りたい。
花屋さんになりたい。
お教室を開きたい。
趣味として花を定期的に触りたいなど。
目的と違うお教室で習ってしまうと、少し遠回りな事になってしまいます。
始める前に
結論から言うと
① その教室の作品が好みかどうか
② 資格の出る教室か、資格が出ない趣味の教室か
③ 自分が資格を必要としているか、必要としないか
という主に3つのポイントを意識する事が大切です。
◆家で飾るだけというのでしたら、作品展や花屋さんなどで、自分の好みの作品を作っている所に習いに行くのが良いと思います。花選びの好みやデザインの方向性など、先生によってかなり違います。この花の好みが合わないと長くは続きません。
◆花屋さんをやりたいという場合。
まずは、花を売って商売にするわけですから、大手スクールやJFTDなどで基本を勉強しながら、花屋さんで実践の仕事をするのが一番。勉強と仕事それが前後してもかまわないと思います。とにかくアルバイトででも花屋さんでの仕事を経験する事が勉強になるはずです。
仕入れ、手入れ、売れ筋、などを経験しておくと、自分のお店の方向性を見つけやすいと思います。
◆先生をしたいという場合、資格を基本に持ちたいという事だと、大手のスクールやJFTDの学校や先生に通うのが手っ取り早い方法。
基本パターンはその学校によってかなり違います。
まずは、そこで作られている作品を観てから決める事が大切です。
全くイメージと違う事もあります。
もちろん基本の部分なので、そこを通り過ぎれば自分のカラーを出す事もできます。そういった、自分カラーを出して行くには、それなりの創作意欲は必要になってきます。
大手スクールなどで資格を取った場合は いわゆる看板を出す事ができます。
だからと言って看板がないと先生ができないわけではありません。
お教室希望の私はどうだったか
私は中学時代【いけばな】を習い始めたのは花をいじるのが好きだったから。
18歳になって、いけばなの先生を目指して【池坊】を習う事にしたのは、いけばなの流派の中で一番歴史が古く、作品内容も古典から現代までのものがあったからです。
10年間習って、12段階の上から3番目の正教授を取ったところで、転勤出産などを機に自分の勉強は中断。
転勤先で4年間、いけばなを教えていて。
次の転勤先で、フラワーアレンジメントを習い始めました。習い始めたのは先生になる為。体験レッスンでのお花が好みだった事が選択基準になりました。
その後の転勤で全く違う先生に習う事になり、ほぼ毎週レッスンのあるタイプのお教室に通いました。こちらは出版されている先生の本の作品が気に入ったからです。
そのお教室では【いけばな】のようなお免状も無く、先生がおっしゃったのは、『本人のやる気で、お花屋さんがやりたければお花屋さんをめざす、お教室がやりたければそのように頑張る事が大切』と・・・。
だからすべて、『なにをやりたいかが大切。だけど、あなたは花屋さんより先生が向いてるわよね』
そう言われたからお教室をしているわけではありませんが、やりたい気持ちが作品に出ていたのかもしれません。
私のお教室では
お教室を始める時に教室の方向性をしっかり生徒さんにお伝えして、来ていただいています。
免許というものはお出ししない。
生活の中で実用的なお花の入れ方、楽しみ方、扱い方がレッスンする内容。
初めは基本の入れ方(パターン)からスタートする事。
お花をアレンジする、お花を触っている時間、出来上がった作品を楽しむお茶の時間も含むサロン的お教室である事。
という事でフラワーアレンジを教え始めてて21年過ぎました。始めた時点の生徒さんもまだいらしています。
皆さんが長く来て下さるのは、お花が好きだから。
花の香を感じながらアレンジしている時間が、癒される時間になり、生活と離れた自分だけの時間を過ごせる事。
そして、家に飾って、自分の作品を観てもう一度癒されて、満足感も得られるという事だそうです!
月に一度でも、お花に癒される時間を楽しみませんか?
関連記事
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
関連記事
-
【花装飾】6月会期中の紫陽花など花の様子
今年の水彩画作品展での花装飾は6月という事で紫陽花をメインにしました。家の紫陽花を使った
-
【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。
10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた
-
【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ
季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし
-
【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!
我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現
-
【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】
花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま
-
【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ
-
【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林
今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土