*

【誕生日】お祝いする事を問われてすぐに答えられず、あらためて考えてみました

公開日: : 雑感

160905ba01c

今日は息子の誕生日です。

昨日はささやかにお祝いしました。

数年前は、『誕生日(祝い)はやらないで』と言われ誕生日という言葉すら聞きたくないという様子の時期もありました。

照れくさいとか、そういうのではありません。

そんな息子に『なんで誕生日って祝うのかわからない』と言われ

なるほど、なんでだ?

と思ったわけです。

あらためて考えてみると。

親の私としたら、子供がこの年まで元気で生きていてくれて嬉しい!ありがたい!良かった!

なんだかわからないけど感謝

『〇才がむかえられて良かった!』

ただそれのみ!!

でも、子供にしてみたら、子供の頃ならプレゼントがもらえるとか、なんだかご馳走してお祝いしてくれる、という感覚だけかもしれません。

大人になって、現在が幸せと満足できていたら、『生んでくれてありがとう』というような気持ちが湧いてくるかも?。

子供でもできると、自分の子供の成長や安全などを1年1年感謝する気持ちが、親の気持ちを理解する機会にもなって、自然と祝う気持ちに繋がるような気がします。

私達や母のような歳になると、もうこれ以上歳が増えるのは嫌だとか、数字的な事は言いますが。やっぱり、この歳まで元気でいられる事を感謝する日として認識している気がします。

大人になればなるほど普段の普通な生活に感謝する毎日が積み重なって、1年過ごせた感謝の日という感じでしょうか・・・。

自分の誕生日なら『ここまで元気で生活できてありがたい』という感謝の区切りの日。

家族の誕生日なら『今そこにいてくれてありがとう』と1年過ごせた感謝の日。

そうです

今朝も仏壇に向って『いつもありがとうございます。今日も皆が健康で災難に逢いませんように』と祈りましたから。

昨日 即答できなくて残念・・・。

 

関連記事

コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?

オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!

PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で

記事を読む

数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した

子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず 

記事を読む

【棚経】と【打ち合わせ】に合わせてお掃除しました!

 昨日は夏の我が家(私)の一大行事、棚経と、リフォームの打ち合わせがありました。【棚経】は

記事を読む

2019年・令和元年 今年もありがとうございました!

 今年は何と言っても【令和】になった事、新天皇の即位が前半のメインイベントです!新しい年号

記事を読む

2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました

お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない

記事を読む

小説を書いたら沢山の人に読んでもらえる時代なんですね!

我が家の息子の趣味は小説を書く事。最近はもっぱらWebで自由に公開できる【カクヨム】というサイトに投

記事を読む

音楽を楽しむ人達の楽しい時間に参加してきました!

高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。団長のC君が中心となって、

記事を読む

2022年今年は変化を感じる年だった!

 コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。

記事を読む

新たな時代のスタート

今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     「なんでだ?」とちゃんと考えるdewさんの謙虚さはエライ! 心が柔らかいですね。
     ご子息の誕生日祝い拒絶は私にも分かりませんが、若いときはいろんな価値観が揺れ動き変化するものなので受け入れておくしかないでしょうね。
     誕生祝いをやるかどうかは別にしても今生きていることへの感謝は自分を肯定する第一歩でしょう。自分を認め、人を認めることからシアワセは始まると私は思っています。

    • チョコ より:

      まったく すぐに返答できなかったのが・・・。

      せめて、『私は感謝している!』『私はうれしい!』と即答したかったです。
      その時には、もっと行事としての意義みたいな事を考えてしまいました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑