【趣味】人生を楽しむ手段として必要なもの!
私自身が【趣味】と聞かれたら、【合唱】と【刺繍】と【写真】と言うと思います。
最近はこうやってパソコンの前に座って【ブログ】を書く事が家族から見たら熱心な趣味に見えているかもしれませんけど・・・。
そうは言っても写真はかなり軽い位置づけ・・・。いずれ、もっと本格的にやってみたい事の一つです。
刺繍も凄くはまって夢中になって作っている時と全くやらない時とあります。
やっぱり一番の趣味は合唱ですね。時間も一番使っています。
『お花は?』と良く聞かれますが、お花は子供の頃から仕事にしたかったので、私にとっては【仕事】です。趣味が仕事になったのでは無く、好きだったから仕事にしたかったわけです。
そんな、趣味も人それぞれで、我が家の家族も母は書道を熱心にやっていましたし、今は韓国ドラマを観ながら編み物をするのが趣味です。
夫は以前は音楽鑑賞とオーディオ、今は家庭菜園!
子供は小さい頃からゲームが趣味。運動センスの無い家に生まれてしまったせいか、スイミングやらスキーやらやらせましたが全く続きませんでした。
上の子供はゲームも半分仕事にしてしまったので、本当に趣味と言えるのは【読書】と【小説を書く】事のようです。小説なんて言っても、ファンタジーだったりSFだったり、軽いテイストです。
以前は出版社のコンテストなどに応募していたようですが、最近はネット上に簡単に投稿して読んでもらえるサイトがあるので、もっぱらそこに週1ペースで投稿しています。
今書いているのはSF小説【オムニシエンスの不在】連載形式で9章まで進んだようです。壮大な構想があるのか、楽しそうに書いている様子。
今もいつもの『内職(小説を書く)してきます』と言って、どこかに出かけていきました。
長くて短い人生を豊かにしていく手段として趣味は大切ですよね。
関連記事
-
-
用事が続いてしっかり記事が書けてません・・・
ここ数日記事が書けていません。お花レッスン、PMSの練習、と今日もお花です。お花は写真の編集をしない
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ
-
-
【令和三年元旦】2021年が良い年になりますようにと切に願う元旦です
明けましておめでとうございます!コロナウイルスの爆発的な感染状況での年越しとなってしまいました。今年
-
-
お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ
-
-
明けましておめでとうございます平成も29年になりましたね!
平成も29年になりました!我が家は平成元年は宮城県にいました。でも考えたら元旦は無かった
-
-
【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
今年2017年は関東南部でも街中の紅葉が綺麗だと思いませんか?東北では普通に美しい紅葉になる桜の葉も
-
-
【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!
明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って
-
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】予約できたのはコツが分かったのもありますが運かも
横浜市の【コロナワクチン予防接種予約】申し込みで、24日の集団接種申し込みで敗北した私。敗北原因は