【キッチンリフォーム】工事4日目 電気・水道・ガスがつながって完成しました!
キッチンの取替え改修工事、予定の4日目最終日。
最終日で水道などの接続工事は午前中に終わる予定。でも、この日の早朝に大雨が降って、近くの川に消防レスキューが出動する事態、近所の国道ではトレーラーの横転事故と、2つの通行止めがあって付近は大渋滞になり、水道屋さん電気屋さんなど2時間半遅れての到着になりました。
そんなスタートでしたが、昼頃には工事は終わって、とりあえずの完成となりました。(10日後位に吊戸棚上の工事が入るそうです)
Before こんな感じだったキッチン
After こんな風になりました
上ではまだ荷物を置いていないのでスッキリですが、必要な家電を置いて
<調理台(電子レンジ下)>引き出しの中はこんな感じ
いままで3つの小さな引き出しに入っていた物が一つに
<ガスレンジ下> こういった引き出しは使い勝手は良いのですが、少し容量は少なくなってしまうので道具をかなり選別しました。
<シンク下>今まで上に出ていたコーヒーサーバーなどお茶道具の入れ場所をキープ。この道具が一番我が家で使う道具!
動線を考えてもう少し違う入れ方をしたかった物もありますが、限られた広さにどう配置するかかなり悩みました。
とにかく、ある程度まではしっかり片付けてしまわないと、結局今まで通りの事になるのが見えているので、ここ数日はホームセンターや100円均一に通う毎日でした。
それにしても、やっぱり明るくて綺麗になったキッチンいいです!!
<今回の費用>
リクシル リシェルSI グループ2仕様
吊戸棚下がり壁改修工事、キッチン部分天井・キッチンパネル工事
総額145万円でした。(奥行き60cmの L 型は選択肢が少なく少し高めになりました・・・)
家族の皆さんありがとう!
まだ、何箇所か入れ直したい所もあるのですが、10月に入ると昨年と同じ絵画展のお花仕事が2つ予定されているので、今日で、一旦キッチンリフォームは終了するつもりです。
聖徳太子になれない私・・・頭を切り替えて10月に突入します!
関連記事
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?
毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があ
-
-
【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです
日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇
-
-
【床のすき間】をウッドシールを使って埋めました!
簡素なつくりの我が家は新築時から、床と巾木の間にわずかなすき間のある所がありました。そんな部分がある
-
-
【ノートパソコンの熱暴走対策】LOGOSのアルミ製すのこを買ってみました!
ノートパソコンをテーブルに置いて作業していて、画像処理などちょっと重たい作業が続くと、パソコン
-
-
ヘアマニュキュアをシエロにしてみました。
白髪が気になりだして10年、しっかり隠すというより目立たない程度に染めてきました。だけど生え際とかの
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
【TENT】BAG トートバッグを好みの色で注文してきました!
サーカステントのテント生地で作られた【TENT】のバッグに出会ったのは、昨年の母のプレゼントを探して