【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました
キッチンの取替え工事の2日目です。
昨日は解体でしたが、今日は下がり壁の改修工事と養生、天井の張替えがありました。
我が家は対面スタイルの台所です。リビングとの仕切りを兼ねた吊り戸棚がついているのですが、そこが最近になって落ちてきていました。
1cm以上落ちてきていてつっかえ棒をしていました。そこをまず修繕。
天井に穴を開けて
上の柱とジョイント補強
天井を塞いで終了!かなりしっかり固定したように思います。これで安心。
壁面にベニヤ板を張って補強
この間、同時に天井紙の張替え作業が入って
綺麗になったけど、今までの天井紙と比べてしまうこの色の違い・・・。
「全部天井を張り替えたら良かったのに」とは言わないで下さい・・・。
換気扇の古いダクトを塞ぐ作業をして、新しいダクト穴を設置。
これで今日の工事は終了で、4時前に終わりました。
大工さんが帰った後、床を洗剤で拭いて一度ワックスを掛ける事にしました。
これで、少しはさっぱりしたような気分です。
明日以降やる事もあるので2日目はこれで終了にしました。
関連記事
-
-
【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。 引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でし
-
-
すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。年々、あまりに早い時間経過で、
-
-
ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)
築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなく
-
-
明けましておめでとうございます平成も29年になりましたね!
平成も29年になりました!我が家は平成元年は宮城県にいました。でも考えたら元旦は無かった
-
-
重なる時は重なる・・・ブログがなかなか書けない言い訳です!
スマホの不具合からの機種変。その後、あれこれ急な用事が入ってなんとなくブログを落ち着いて書けていませ
-
-
今年が良い年になることを願っているのですが
2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!
NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していまし
-
-
【特別養護老人ホーム】申し込みからひと月で奇跡の入所
7月まで介護2だった事もあり7月末にリハビリ病院から【有料老人ホーム】に看取り入居した母。
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土