家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。
新型コロナウイルス感染防止のために3月に入ってからは息子が4月からは娘も家庭待機のような扱いになって、ほとんど全員が家にいる状態になっています。そのために家での音取りなどの練習も全くと言っていいほどできていません。
狭い家なので誰かしらがキーボードのあるリビングにいるからで、私のあちこち間違ったりつっかかったりしながらの音取り練習はとてもできないわけです。
私は音を取るキーボードも初めはミスタッチもしますし、超スローだったり、とにかくひとりで何度も繰り返して、間違えのない位に歌えるところまで練習しないと、全体練習で歌えるようにはなりません。なので、時間も掛かるし、その練習は家族と言えど聞いてはいられない、脳みそが腐るレベルなんですよね。
子供達が自宅待機になるまでは、いくらか先を練習する事もできたのですが、この先いつまでこの状態が続くのか・・・。
楽譜ももらってきたときは先までやってしまおう!なんて思いましたが、現実はほとんどできていない状態です。
世の中がここまでの状況になるとは・・・。
平常な日常生活が戻るのはいつになるのでしょうか・・・。
関連記事
-
-
100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事
娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!
夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠


