赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!

太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の鎮守、市民からは江戸郷の総氏神として祀られていたそうです。
場所そのものはあちこち移動したそうですが、1600年代に現在の場所に建てなおされたとか。
アパホテルプライドの裏手が正面にあたります。

男坂という正面階段を上がるとすぐ本殿で、それほど大きくはありません。本殿の中ではどこかの企業の参拝が行われていました。1月でしたが七五三の参拝もみられました。

赤坂側に大きな鳥居と階段があるのが地図で分かっていたのでいってみると、エスカレーターがありこの大階段を上り下りできるのは便利です。



前もって少し調べて行ったのですが、ここは万物の成長発展を守護してくださる神様という事。こちらの神様のお遣いが猿ということで狛犬ではなく、狛猿というのも珍しく、門の横には猿の像もありました。


そして商売などにも成功する【勝(まさる)】にかけて【魔去る】(ま猿)という事で【まさる守り】というお守りがありました。とてもかわいいお守りでしたので、赤、白、水色、黄色の4色を受けてきました

裏側には尻尾!

うっかり4色揃ったところの写真を撮らず、家族に渡してしまいました。
首相官邸や国会議事堂のすぐそばにこんな神社があるとはしりませんでした。江戸を世界でも有数の大都会にし、今の東京の発展を見守ってくれている総鎮守様!行って良かったです!
関連記事
-
-
【愛ちゃん結び】ほどけない靴紐の縛り方!これは覚えたら有効活用できそう!
靴紐ってしっかり縛ったつもりでも、歩いているうちにいつの間にかほどけてたりしますよね!テレビ『ソレダ
-
-
【お施餓鬼】夏の行事が一つ終わりました
毎年お盆の行事として行われる【お施餓鬼】。今のご住職になって7月25日になりもう数年経ちました。昨年
-
-
年齢更新日のお祝いをしてもらいました
2月は年齢がまた一つ増える月です。当日は家族が揃わなかったので、昨日食事に行ってきました
-
-
鎌倉に行った時買ってくる 最近の土産のお気に入り
今年は母の希望で初詣に鎌倉に行ってきました。鎌倉に行ったら巡るコースがだいたい決まっているのですが今
-
-
【スマホケース】気に入ったので2度目もLEPLUSのJamesにしました!
iphone7にしてもう少しで2年です。若い人ならさっさと新しい機種に取り替えるところでしょうが、私
-
-
【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ
夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ
-
-
年末にやった事・・・
今年の年越し仕事は掃除がなかなかできませんでした。それでも台所はリフォームしたので掃除はそれほど大変
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
【ミルクポット】300ml この大きさを探していました!丁度良い大きさでかわいいです。
ずっと探していた、ミルクを電子レンジに入れて温めてそのまま食卓に出せるミルクポット。やっと見つけまし
-
-
【三回忌】2年なんて早いものです
2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまでは頻繁な法事でしたが、三回忌を



Comment
赤坂日枝神社、近くを通ることは何度かあったのですが、行ったことはありません。
次回、機会があったら、行ってみたいです。
アパホテル!!ビジネスホテルとしては
満足できそうですね。
紀尾井ホールでのコンサート、ご盛会でおめでとうございました。
紀尾井ホールって、わたし、好きです。
CDさん このアパホテル立地がアパホテルとしてはかなり特殊です。繁華街や駅そばではなく、日本の中枢の建物に面していて、ある意味、閑静。ホテルそのものはアパブランドですけど、また使っても良いと思いました。
日枝神社も以前から気になっていた場所でしたが、鎮守様という雰囲気でそれほど大きくはありません。赤坂の道路に面した鳥居と階段がすごいので、ちょっとギャップがあるかもです(笑)