【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。
たまたま編みかけのモチーフがあったので、それを使ってみる事にしました。
13㎝四方のモチーフ4枚と10㎝四方のモチーフ3枚を繋げています。
10㎝の3枚は底用に繋げて使い、13㎝は2枚を繋げています。
それぞれ、ハギ合わせは糸で少し重ねてザクザク縫い合わせています。毛糸針があれば毛糸がいいですが、私は毛糸針が無かったので毛糸の色に合わせて刺繍糸を使ってみました。
編み物だと伸びるので、ボックスの出し入れ口は特別作っていません。ペーパーの引き出し口を使っています。
逆に伸びすぎてしまう可能性があるので、少し小さめにはぎ合せる方が良いと思います。
厳密に寸法を測らなくても、ティッシュボックスに合わせてモチーフも大体の大きさで大丈夫です。
はぎ合せる時に重ね合わせたり、引っ張り気味にしたりして縫い合わせます。
今回は出来ていたモチーフだったので、ちょっと大きかった事もあり、上のペーパー取り出し口は上下逆に重ねています。これは、怪我の功名・・・ 伸びて箱が飛び出してしまうのを防ぐ効果がありました。
最後に、鎖編みと細編みで紐を付けています。
紐も欲しい長さに鎖編みをした後、細編みで戻ります。途中真ん中付近で箱上部に当たる部分に直接編みながら付けてしまうと簡単です。
吊り下げると、少し伸びてしまいますが、横置きなら形は崩れずいい感じです。
編む時に緩く編まない方がいいですね。
安い吊り下げ式のケースを探していましたが、私は買いに行くよりこちらの方が早く手に入りました(笑)
関連記事
-
-
【名刺】ASKULに注文してみた!
今まで名刺はお遊び感覚で、自作用の用紙を買って自分で作っていました。まあ、それほど名刺を使う事はない
-
-
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い
-
-
【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はあり
-
-
【ズッキーニ】今年の家庭菜園では大量収穫になりそうです!
家庭菜園でズッキーニの収穫が始まりました!このズッキーニ、作りやすい作物のようです。昨年もかなりの数
-
-
【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです
昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と
-
-
【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!
リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、
-
-
【ローソン新パッケージ】ホントに分かり難くて間違えました!
ローソンが今年の春にプライベートブランドのパッケージデザインを変え、分かり難いとの巷の噂でしたが・・
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品
-
-
92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・
昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな