【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。
玉ねぎも何種類か作っているのですが、新玉ねぎの後、普通の玉ねぎの収穫時期になったようです。
私も知らなかったのですが、玉ねぎやニンニクは伸びていた緑の葉が倒れた時が収穫タイミングなんだそうです。
そして、玉ねぎの良しあしもあるらしく、畑の先輩方から中玉がいい!と言われていたにもかかわらず、「今年は大玉が作ってみたかった!」と頑固に大玉を目指して作っていたようです。
先日私が玉ねぎが欲しいと言った事もあって、何割かの玉ねぎを収穫してくれたのですが、先輩に「まだ早いよ!今採ったらもったいないよ」と言われたそうです。葉がまだ倒れてなかったからです。
葉が倒れる前だと切り口が生きているので、傷みやすいのかもしれません。どちらにしても中玉に比べ大玉は傷みやすいそうです。
使う立場としても中玉位の方が使いやすいと思いますが、製作者のお遊びなので、「ま!好きにやったら」というスタンスなことは確か。要望を聞いてくれる事もありますが、意見を言われるのは嫌いというわけです。
ちょっと愚痴になりましたが、とにかく玉ねぎは大量にできているらしく、離れている方の畑に相当数干してあるようです。
ジャガイモは肥料にカリを入れすぎて失敗したとか・・・。
今、上手くできてるのはズッキーニ! 食べきれません。
本とか色々な情報を見ながら楽しみとして作っている畑ですが、2か所は大変。実際手が回っていないのではと思います。仕事に遊び、雨の日は出来ない。なので、収穫タイミングを逃す事も・・・。
そして一番手が回っていなくてひどいのが分かる場所は、我が家の庭です・・・。ここも余計な事を言うと○○が回るので、見ない事にしてますが、そろそろ私も腹をくくって、以前のように庭は自分でやろうかな・・・。
関連記事
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅
-
-
【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!
八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが
-
-
【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!
我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき
-
-
【外出自粛】こんなに温度差があって効果はあるのか?!
今日は母の掛かりつけ医に薬だけもらいに行ってきました。朝病院に電話をして確認したのですが、いつも混雑
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ
-
-
【ブレインフォグ】暑い!薄暗い!から?頭がボーッとしています
ここ数週間、なんだか頭がボーっとしています。やらなくちゃいけない事、考えておかないといけない事、決断
-
-
何回目とはもう言えない・・・誕生日会。
3月31日は娘の誕生日で、職場でお誕生日のプレゼントとして花束をもらってきましたが、さすがに最近は歳



Comment
ご主人様の菜園、趣味と実益をかねて良いですねー
ご主人様のされる事に余計な口を挟まないのは
大切てすよね。痛感してます。
家庭菜園としては 実際2か所は多過ぎなんですよね。
広いから、植え付け場所もあるので、沢山植えてしまうようです。
苗も種からで、ひとつの野菜で2種類とか3種とか・・・。
とにかく、畑に追われてます・・・。