*

【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・

公開日: : 最終更新日:2020/06/12 園芸, 雑感

200611hata12a

さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニクそら豆が終わって、玉ねぎズッキーニの季節になりました。

玉ねぎも何種類か作っているのですが、新玉ねぎの後、普通の玉ねぎの収穫時期になったようです。

私も知らなかったのですが、玉ねぎニンニクは伸びていた緑の葉が倒れた時が収穫タイミングなんだそうです。

そして、玉ねぎの良しあしもあるらしく、畑の先輩方から中玉がいい!と言われていたにもかかわらず、「今年は大玉が作ってみたかった!」と頑固に大玉を目指して作っていたようです。

先日私が玉ねぎが欲しいと言った事もあって、何割かの玉ねぎを収穫してくれたのですが、先輩に「まだ早いよ!今採ったらもったいないよ」と言われたそうです。葉がまだ倒れてなかったからです。

葉が倒れる前だと切り口が生きているので、傷みやすいのかもしれません。どちらにしても中玉に比べ大玉は傷みやすいそうです。

使う立場としても中玉位の方が使いやすいと思いますが、製作者のお遊びなので、「ま!好きにやったら」というスタンスなことは確か。要望を聞いてくれる事もありますが、意見を言われるのは嫌いというわけです。

ちょっと愚痴になりましたが、とにかく玉ねぎは大量にできているらしく、離れている方の畑に相当数干してあるようです。

ジャガイモは肥料にカリを入れすぎて失敗したとか・・・。

今、上手くできてるのはズッキーニ! 食べきれません。

本とか色々な情報を見ながら楽しみとして作っている畑ですが、2か所は大変。実際手が回っていないのではと思います。仕事に遊び、雨の日は出来ない。なので、収穫タイミングを逃す事も・・・。

そして一番手が回っていなくてひどいのが分かる場所は、我が家の庭です・・・。ここも余計な事を言うと○○が回るので、見ない事にしてますが、そろそろ私も腹をくくって、以前のように庭は自分でやろうかな・・・。

 

 

関連記事

私はノータッチな家庭菜園の話

ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、

記事を読む

コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?

オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に

記事を読む

34回目の父の命日に思った事

今日は34年前の【重陽の節句】に亡くなった父の命日で、お墓参りに行ってきました。あの時を思い出すよう

記事を読む

【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!

我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として

記事を読む

【秋彼岸】本堂建て替えで見納めのお墓参りしました

秋彼岸で今回は母の都合もあって入りではない日にお墓参りに行ってきました。本堂裏の坂上に我が家の墓地が

記事を読む

【ネットでお庭散策】第3回 色分けや雰囲気分けをした区切られた空間が面白い!

イングリッシュガーデンでは色ごとに部屋(エリア)を作ったデザインが多く見られます。2014年に観る事

記事を読む

【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです

 昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と

記事を読む

【法事】祖父の十七回忌で思う事

99歳で亡くなった祖父の十七回忌をしてきました。99年の生涯は決して楽ではなかった祖父です。酒屋の息

記事を読む

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な

記事を読む

30年も住んでいたら景色も人も変わりますよね!

最近我が家の周りで変化がありました。写真の杉林の右側が無くなりました。実は29年前にここに来てからも

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    ご主人様の菜園、趣味と実益をかねて良いですねー
    ご主人様のされる事に余計な口を挟まないのは
    大切てすよね。痛感してます。

  2. チョコ より:

    家庭菜園としては 実際2か所は多過ぎなんですよね。
    広いから、植え付け場所もあるので、沢山植えてしまうようです。
    苗も種からで、ひとつの野菜で2種類とか3種とか・・・。
    とにかく、畑に追われてます・・・。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑