*

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2

181023akia13a

 今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。

前回の辻堂とは1週遅れのレッスンという事で、花屋さんの材料も違います。

枝物も丁度良い材料が無く、自宅のコデマリの枝を使っています。

Iさんがこの作品のほぼ正面として作ったのは↓

181023akia04b

 どの面から見ても良いように作っていますので、ちょっと違う角度だとこんな感じ。

181023akia12a

大きなカーネーションも、白いブッシュのようなイメージで短く使っています。

一つ一つの材料を単にグルーピングするだけでなく、自然な植生に似せた入れ方をしてあげる事が重要なポイントになります。

白い細かな葉のエレモフィラも実際はもっと背の高い植物ですが、短くまとめてそこに生えているような雰囲気に入れています。

庭の縁や寄せ植えに使うカルーナも、野バラの実と組み合わせて別の植物のように見せています↓

181023akia02a

ガーデンスタイルでは、実際の形を崩して新しい形を再構築したり、景色を表現するイメージ力が大切です。

本当にある景色を作るのではありません。

あまり緻密に精密に作りすぎない方が、やさしい雰囲気の、お花としての綺麗さを楽しむ作品につくる事ができるのではないでしょうか。

妖精が住んでいるいるような小さな景色を楽しんでみて下さい。

 

 

関連記事

【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!

 今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント

ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな

記事を読む

【フラワーアレンジメント】フルーツコンポートを使ったテーブルアレンジ

今月はフルーツなどの盛り合わせに使うコンポートを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。器の上面の

記事を読む

企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!

今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ

記事を読む

いただいた花束を綺麗に入れ直す方法

お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に

記事を読む

【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!

 水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】

フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏の投げ入れアレンジ

今月はガラスボールを使って水の見える夏の投げ入れをレッスン。 花材は花持ちの

記事を読む

【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン

今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。ひと言にフロウイング(流

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑