【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント 夏, 投げ入れ, 持ちが良い, 留め

夏の暑い時期、どうしても生の花を敬遠しがちですが、涼し気な器に活けられたお花は格別の癒しになります。
水を多く使う投げ入れなら、傷みも少なく、花材によってはひと月楽しむ事もできます。
今月はそんな夏向きの投げ入れをレッスンしました。
花器にただ花を入れただけだと、どうしても花が固定できず形が決まりません。今回は口が広い花瓶に応用できる留めを入れてアレンジしました。
盆栽などで使うアルミニウム線を使うと、柔らかく扱いやすいうえに錆びにくいのでお勧めです。銀色と茶色がありますが、どちらでも花器の色に合わせて選ぶと良いでしょう。太さは12番か14番が扱いやすいです。

器に合わせて、今回は50センチ位に切ってから、花が留まりやすいように縦横に線がくるように曲げます。茎は上の方に集中するので、上部の方に線が多くなるように曲げると良いです。

これだけで、かなり入れやすくなります。
花材は持ちが良いアンスリュームの花と葉を中心に使い、水が汚れにくいバラを選択しました。バラの他カーネーションで代用するのも良いですね。茎に毛が生えているものや、細く柔らかい花材は傷みやすく水の痛みにつながります。
材料を多く使い過ぎないというのもポイントですね。
緑のアンスリュームとバラをフォーカルポイントにしたHさんの作品↓↓

逆に大きなアンスリュームを飛ばして動きをつけたSUさん↓↓

あずき色のアンスリュームとバラを重心にして、安定した美しさのSIさんの作品↓↓

投げ入れでも、どこを見せたいか、どこが作品の中心的な部分なのかを意識して入れる事が大切です。全てが同じ長さだったりすると、何を見せたいのかわかりにくい作品になります。綺麗だしこれを見せたいと思ったら、思い切って短めに入れる事をお勧めします。短くすると花の顔が見やすくなり、自然とそこに目が行きます。

夏でもひと月以上飾る事のできる花材もあります。ぜひ涼し気な空間を演出してみてください。
注、お水を頻繁に取り換えてあげるのは必須です。
関連記事
-
-
【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ
真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか
-
-
【フラワーアレンジメント】パラレルでクリスマスアレンジ
今月はパラレルでのクリスマスアレンジをレッスンしました。(写真クラウドの不具合でアップが遅
-
-
【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド
今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!
今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
Comment
茶花でも留めを使うことがあります。
茶花は茎を使って、ぐるぐる回っちゃうお花を固定するのに役立てます。
同じ花材なのに、それぞれ個性が出て楽しいです。
こんなお花がお部屋にあったら、涼しげですよね。
CDさん
茶花だと少しの花で自然の風情を切り取った景色を作らなくてはいけないので大変ですよね。
生け花でも、古い格式ある生け方だと、自然の枝を留めにつかったりしますよね。
今回使ったアルミ線は柔らかくて使いやすく、何度も使えるので、
一回用意しておくと、普段のお花を飾る時に便利でお勧めです。