【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
公開日:
:
最終更新日:2023/02/28
くらし, フラワーアレンジメント プレゼント, 作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。
お庭の花や気に入ったお花を自分でアレンジしてプレゼントしたい時、一番悩むのが器です。そんな時に牛乳パックは便利なアイテムです。
花束などをもらった時のラッピング用品を残して置いて、再利用しても再利用とは分からない使い方ができます。
牛乳パックは口を全部開いてしまわず使います。
締まっている方を残すように、半分に切り、三角に尖っている部分を四角くたたんでホチキスで留めておきます。
もし、養生テープなどがあれば↓のようにヘリを包むように貼ると見た目がよくなります。
水漏れ防止に、外側に花を包んであったセロファンをかぶせます。
パックより5ミリ程度高くしておくと、万が一水があふれた時の水漏れ防止になります。
牛乳パックの柄を隠すためにラッピングペーパーをホチキスで留めながらかぶせます。
1重で透けてしまう時は切れ端や、別の紙などを挟み込めば大丈夫です。
これだけでも良いですが、もし違った素材のラッピング用品があれば、お洒落な器にすることが出来ます。
今回は天然繊維(麻風)を織ったラッピングペーパーを使ってみました。
こちらは伸び縮みするので、ヘリを中に織り込みながら立体的な造形にしています。これもホチキス留めしているので、簡単に形が出来ます。
リボンがあれば、それもホチキスで留めて器のできあがり!
プレゼント用にアレンジする時のポイント
◆持ち運びしやすい事
◆花が長持ちしやすい(首が垂れてしまったりしない)
そういう意味でも、この形はとても優秀です。
背を低くする事で持ち運びやすく、安定しますし、花を短く入れる事で、花が長持ちします。
吸水性スポンジ(オアシス)は1本を縦半分にカットし、牛乳パックから2㎝高い程度にカットします。
できれば、どちらから見ても綺麗なように入れる事をおすすめします。
片側だけだと、どうしても裏面が舞台裏のような感じになって、美しくありません。
均等に入れなくても、どちらかに重点を置いて華やかな主に正面側、少し華やかでない側という入れ方をすると、戴いた方もどんな場所にも置く事が出来ます。
背が低いので食卓テーブルに飾る事もできます。
主に正面をこんな感じにして
裏側からでも、こんな風に入れて置くと完全な後ろには見えません。
是非一度お試し下さい。
そして、「お水は上からチョロチョロとあげる程度で」と一言、お伝えする事をおすすめします。(水のやりすぎはあふれ出して水漏れの原因になります)
関連記事
-
-
【ズッキーニ】今年の家庭菜園では大量収穫になりそうです!
家庭菜園でズッキーニの収穫が始まりました!このズッキーニ、作りやすい作物のようです。昨年もかなりの数
-
-
ヘアマニュキュアのシエロはつけかえ用もあるんですね
最近は白髪染めにもっぱらシエロを愛用しています。まず臭わないのと色が気に入っている事です。私の使って
-
-
【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!
今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々
-
-
おすすめ動画 フラワーアレンジ作り方 ポーラ・プライク 説明付き
イギリスのフローリスト ポーラ・プライクさんのキャンドルを使ったアレンジの動画をご紹介。
-
-
【玄関ドア】故障してドアクローザー交換しました!
家が建ってから33年、玄関ドアが故障しました。 かなり前から、閉まるスピードが極端に
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
【サーモス】ステンレス1Lポット買ってみました
最近は小型の電気ポットが主流ですが、コンセントの少ない母の部屋で使う小型の保温ポットをず
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
-
-
【スレートの割れ】15年前増築部分のスレート素材に問題があったと知りました!
最近になってスレート屋根の耐久性が15年前のスレートの方が30年前の物より弱いという事実を知って驚き
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても