【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
公開日:
:
最終更新日:2023/02/28
くらし, フラワーアレンジメント プレゼント, 作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。
お庭の花や気に入ったお花を自分でアレンジしてプレゼントしたい時、一番悩むのが器です。そんな時に牛乳パックは便利なアイテムです。
花束などをもらった時のラッピング用品を残して置いて、再利用しても再利用とは分からない使い方ができます。
牛乳パックは口を全部開いてしまわず使います。
締まっている方を残すように、半分に切り、三角に尖っている部分を四角くたたんでホチキスで留めておきます。
もし、養生テープなどがあれば↓のようにヘリを包むように貼ると見た目がよくなります。
水漏れ防止に、外側に花を包んであったセロファンをかぶせます。
パックより5ミリ程度高くしておくと、万が一水があふれた時の水漏れ防止になります。
牛乳パックの柄を隠すためにラッピングペーパーをホチキスで留めながらかぶせます。
1重で透けてしまう時は切れ端や、別の紙などを挟み込めば大丈夫です。
これだけでも良いですが、もし違った素材のラッピング用品があれば、お洒落な器にすることが出来ます。
今回は天然繊維(麻風)を織ったラッピングペーパーを使ってみました。
こちらは伸び縮みするので、ヘリを中に織り込みながら立体的な造形にしています。これもホチキス留めしているので、簡単に形が出来ます。
リボンがあれば、それもホチキスで留めて器のできあがり!
プレゼント用にアレンジする時のポイント
◆持ち運びしやすい事
◆花が長持ちしやすい(首が垂れてしまったりしない)
そういう意味でも、この形はとても優秀です。
背を低くする事で持ち運びやすく、安定しますし、花を短く入れる事で、花が長持ちします。
吸水性スポンジ(オアシス)は1本を縦半分にカットし、牛乳パックから2㎝高い程度にカットします。
できれば、どちらから見ても綺麗なように入れる事をおすすめします。
片側だけだと、どうしても裏面が舞台裏のような感じになって、美しくありません。
均等に入れなくても、どちらかに重点を置いて華やかな主に正面側、少し華やかでない側という入れ方をすると、戴いた方もどんな場所にも置く事が出来ます。
背が低いので食卓テーブルに飾る事もできます。
主に正面をこんな感じにして
裏側からでも、こんな風に入れて置くと完全な後ろには見えません。
是非一度お試し下さい。
そして、「お水は上からチョロチョロとあげる程度で」と一言、お伝えする事をおすすめします。(水のやりすぎはあふれ出して水漏れの原因になります)
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント
同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら
-
-
グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた
今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。 ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹
-
-
年齢更新日が再び到来して自分でお誕生ケーキをTop’sで買ってきました
今日は年齢更新日。娘に朝、『今日はケーキ買って来れそうも無いからなんかお母さんの食べたい良さそうなの
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【4Kテレビ】東芝レグザ40M510X 買いました!
2007年に購入したアクオスが時々不穏な動作をするようになったので、完全に壊れる前にとテレビを買い換
-
-
【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ
今月は春の花をバスケットにアレンジしてみました。バスケットや入れ方も自由で、花も2つのパターンで用意
-
-
秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)
今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、
-
-
【幅員減少】を甘く見てはいけない!
我が家は国道から入った昔は山の尾根であったであろう古い道沿いにあります。入口は大きな住宅地もあって道
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で