【あさイチ】キウイを美味しく食べる追熟方法と見分け方
3月6日の【あさイチ】はキウイの特集でした。キウイを美味しく食べるのって結構難しくないですか?
硬すぎたり酸っぱかったり、熟れ過ぎにしちゃったり。
美味しく追熟させる方法などを紹介していました。
まずはキウイが木に付いているうちは熟さない。冷蔵庫に1年保存しても熟さないというのに驚きました。木に付いている実は下に落下して、そのストレスで熟すのだそうです。
そんなストレスを人工的に与えるのに、エチレンガスを使っているそうですが、店頭に並んだ時は痛まないよう熟し方も途中。
それをさらに家庭で追熟させるには。
追熟方法
■ 新聞紙などの紙でキウイを包む
■ ポリ袋に入れる
■ 常温で保存(冷蔵庫だと4~5倍)
そして、食べごろを見極める方法!
キウイのヘタの横の硬さが、自分の鼻をつまんだ時の感覚(硬さ)と同じ位になっているのが丁度なんだそうです。これって結構柔らかいですよね。
もう一つ!
美味しいキウイの見分け方
少し扁平な位な形をしている物が甘いのだそうです。
キウイが生る時に根元に近い実ほど甘いそうで、根元に近い実ほどまん丸や細長い形ではなく、平たい形をしているとの事。
切った時はこんな形です。
キウイにはアクチニジンというタンパク質分解酵素があるので、肉を柔らかくする効果もあるそうです。
皮なども使って、肉を柔らかくする方法!実践してみたいです。
関連記事
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い
今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし
-
-
【愛ちゃん結び】ほどけない靴紐の縛り方!これは覚えたら有効活用できそう!
靴紐ってしっかり縛ったつもりでも、歩いているうちにいつの間にかほどけてたりしますよね!テレビ『ソレダ
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
ブログを毎日書くのはやっぱり大変!
今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いて
-
-
【キュウリの漬物】2度目は失敗!原因は何だったのか?
前回【キュウリのキュウちゃん風漬物】が上手に出来たので、今回は倍量のキュウリで作ってみる事にしました
-
-
【台風10号予想進路】こんな進路がネットで拡散!私も信じてしまった偽情報
今東北に上陸しようとしている台風10号。昨夜、こんな予想進路がネットで拡散していました!『え~~!こ
-
-
【屋根・外壁塗装工事】8日目 外壁塗装の1回目、やっぱり色見本より少し明るめですね
外壁塗装工事8日目は 外壁の1回目と破風の2度目の塗装をしました。外壁塗装は9時半頃から2時半頃まで
-
-
テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!
テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風で
-
-
2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。


