*

【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!

公開日: : 最終更新日:2016/11/30 フラワーアレンジメント ,

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。

依頼されて

初めに会場の広さの確認、置き場所、作品数、予算から、大体の作品概要を決めました。

一つは公共施設のあっさりとした広いギャラリー。 

次の週に、もう一つ公共施設ですが、建物自体が保存指定されている洋館での開催です。

それぞれ、全く違う雰囲気の会場、その会場に合った作品にするために、広いギャラリーは和風で少し大きい作品と小作品の計3点。

洋館は小部屋という事もあるので、洋風で中小作品を3~4点。

と決め、それぞれについて花器やその他備品の準備を始めました。

ギャラリーの作品準備

広い空間に置くために、家にあった骨董の大きな壺を使う事にしましたが、直接床に置くには少し小さめ。少しでも空間を埋めるために大きめな花台を準備する事にしました。

この花台は板を購入し焼き入れで作りました。作ったときの記事はこちら

160910yakia09c

もう一つ、小さい作品を置くための背の高さのある花台も必要という事で、こちらも自宅にあった古い飾り台をリフォームしました。こちらの塗装法もこちらに書いています。

161001oila07c

その他、手持ちの籠などもいくつか準備しました。

もうひとつ、活け込みに使う道具も準備。

会場の床を汚さないためのシート、ゴミ袋、水を壺に入れるバケツ、撤収時に水を抜くポンプなど。

そして、花屋さんに枝ものなど少し大きい材料を仕入れておいてもらうよう依頼しました。

展示風景

161004taka36ta

161004taka35a

 

洋館の作品準備

こちらは小ぶりな部屋が3つなので、それぞれに花を飾ります。

花を置く台も洋館の備品はまず使えないので、受付横に置く作品用にピアノ椅子。

中央の部屋に置く折り畳みテーブル。テーブルをデコレーションするアイテム。

奥の部屋用に花台、それぞれに準備。

その他、アレンジに使う小道具等。

展示風景

161012kaiga02c

洋館ではアレンジした物を搬入するので、自宅でほぼ完成させておかなくていけないわけで、1作品はプリザーブドフラワーであらかじめ作っておく事にしました。

以前、別の洋館で個展をした際、花瓶からあふれる水に困った事もあり、なるべく水が外に出難いデザインにする事にしました。

あとは、当日花屋さんに行ってイメージの花がある事。ここで思った材料がなかったりすると、大変な事になるのですが、前もってしっかり注文してしまうと材料費が高くなってしまうので、しっかりと注文はしません。その時花屋さんにある花を使う事で、私は材料費を抑えています。花屋さんの通常の品ぞろえを信頼するしかないわけです。

今回は2つの作品展が2週につながっていた事もあって、段取りに気を使いました。

搬入、搬出などの車手配(筆者は運転できない)。

花をいつ買いに行くか、どのタイミングで作るか、どうやって運ぶかなど。シュミレーションし、運び安いデザインを選択しています。

 

 


関連記事

夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!

記事を読む

【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?

海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ

今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)

 お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】

花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま

記事を読む

【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!

友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止

記事を読む

【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン

今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。ひと言にフロウイング(流

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑