*

【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館

190929nema05a

今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。

今年は一昨年と同様【リリス】【山手234番館】も担当します。

幼馴染の教える水彩画教室は横浜市内の5か所の会場での講習なので、毎年戸塚地域は【リリス】山手地域は【山手洋館】と分けて作品展をしています。

私も会場の雰囲気に合わせて【リリス】では広い空間を飾る大きな作品。【山手234番館】では洋館の雰囲気に合わせた作品を心がけています。

2017年【リリス】

171010sa16a

171011na12b

2017年【山手234番館】

171026sa79a

171026sa82a

 

両期間中の絵画展示作品も違っていますし、生徒さんの力作と先生の作品も楽しめます。

私自身も、普段は教えるだけですが、この場を借りて色々な雰囲気の作品を作る事を楽しんで製作しています。

今年も暑さが心配ですので、暑さに強い材料を中心に組み立てる事になると思いますが、少しでも違った雰囲気に仕上がるようにしたいと思っています。

お時間がございましたら是非お越しください。

   ★★10月1日 午後~10月7日 4時まで

      横浜栄区民センター【リリス】最寄り駅 本郷台★★

   ★★10月17日 午後~10月22日 3時まで

      横浜【山手234番館】外人墓地傍 最寄り駅 元町中華街、石川町★★

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わないアレンジをレッスンしました。

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【山手十番館】それぞれ自分のお誕生会してきました

 2月と4月がお誕生日の2人で自分のお誕生会ランチをしてきました。山手十番館2階席も観光シ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座3【ナルコユリ】

フラワーアレンジメントで使う葉物も色々あります。花がメインでも使う葉によって雰囲気がかなり違ってくる

記事を読む

【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント

同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら

記事を読む

東京・広尾・六本木 今どきランチとアートな時間を楽しみました!

 19日・20日と東京で行われている美術展などを観て歩きました。19日は大津からいらしたK

記事を読む

【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!

今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)

フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花の色味と配置のテクニックで秋色を楽しむ

11月のレッスンは秋の色味を楽しむアレンジです。 隣り合わせにする花でできる雰囲気の違い。ひ

記事を読む

【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)

今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑