*

【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方

公開日: : 最終更新日:2017/12/12 フラワーアレンジメント , , ,

161211roa11

クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!

今回は面倒な工程を省いたとても簡単にできる方法をご紹介します。

材料 直径19cm (21cmの場合)

■針金 12番又は11番

■リースワイヤー 又は24番ワイヤー

■フローラテープ 

■ヒムロスギ 300円程度の1束 (1.5束)

■孔雀ひば  300円程度の枝 3分の1 (2分の1)

■ヒイラギ 他 木の実、オーナメント 

土台と準備

12番ワイヤーを直径19cmに2周半程度の長さにカットし、丸くセロハンテープで仮止めする。

161127risa02

フローラテープを巻く。

161127risa03

 

ヒムロスギの枝の少し長く大きめ(葉の茂っていない)枝をリースに1周リースワイヤーで巻きつける。土台としてなので葉を巻き込むように巻きつけるのがコツ。ヒムロスギではなく孔雀ヒバでも良い。(ここであまり沢山ヒムロスギを使ってしまうと本体の形が作れなくなるので、さらっとひとまわりに付ける程度に)

161211ria01c

161211ria02

残っている材料を10cm程度の枝にカットして、均等に3~4等分に分けておく。

161211ria05

リースを作る

ヒムロスギの枝の枝先から枝元に向ってリースワイヤーを巻きつける。このとき枝別れしている枝先を巻き込まないようによけながらワイヤーを巻くのがコツ。また、分けた材料がリース台に均等に配置できるよう注意する。

161211ria03

均等分けしたグループごとに(ヒムロスギ→孔雀ヒバ)→(ヒムロスギ→孔雀ヒバ)と巻きつけていくと、綺麗な形になる。1種類のグリーンの場合でも均一になるよう巻きつける。

161211ria08

リボンの付く所は少し少なめでも良い。

リボンを付け、バランスをみながらヒイラギやオーナメントを付ける。

161211ria12

 

 

19cmリース↓161211ria13

 

リンゴなどを付ける時は、ワイヤーを刺してから巻きつける。

161211ria09

 

21cmリースの出来上がり↓

161211roa11

 

クーラーの風に当たらないようにすれば1ヶ月は持ちます。

ヒムロスギ以外でも生垣などのグリーンでも出来ます。簡単ですので是非作ってみて下さい。

市販のツルリースを土台に使ったリースの作り方

 

 

関連記事

【ハロウィン】横浜山手西洋館のハロウィンイベントを観て感じた事

今年は花装飾が西洋館のハロウィンイベント期間と重なった事もあり、234番館の他5つの洋館を観る事がで

記事を読む

【フラワーアレンジメント】キャンドルスタンドを使ったクリスマスキャンドルアレンジ(作り方)

クリスマスの時期にはキャンドルを組み込んだアレンジを飾る機会が増えます。今回は花器ではなくキャンドル

記事を読む

【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました

26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から

記事を読む

おすすめ動画フラワーアレンジ おしゃれアレンジ作り方 (ポーラ・プライク)

海外のフラワーアレンジを紹介する動画をまとめてみました。本場イギリスのフローリスト ポーラ・プライク

記事を読む

【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました

来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花

アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作

記事を読む

【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く

記事を読む

【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント

同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら

記事を読む

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな

記事を読む

【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました

小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしま

デスク用椅子の展示会に行ってみました!

70歳になって断捨離すべきタイミングですが、今までの座卓机で

【ヨコハマ エア キャビン】乗ってみました!

2021年みなとみらいに開業した都市型【ロープウェイ】に乗っ

新曲!自主練習で奮闘中!

ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑