【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!
公開日:
:
フラワーアレンジメント 傷みにくい, 夏, 葉物, 長持ち
夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事ができます。
今月はそんな夏のアレンジメントをレッスンしました。
重要なのは花材の選択です。
写真を見て花じゃないじゃん!と思われたかもしれませんね。
でも、夏の暑い時期、緑のアレンジはとても涼し気で素敵です。そのうえ、持ちます!
今回はアンスリュームの葉と花、セローム、ベコニア(葉)、プロテア。
花器は水が沢山入るガラスの器を使いました。漂白剤を数滴いれています。
プロテアの花は頭が重いので、少し短めにし、切り口をガラス面に当てるようにするとおさまりがよくなります。
Hさんは、3パターンの入れ方をしています。
まず、一番初め
2番目のアレンジ
3番目は横に広げて
同じ材料で毎日楽しめそうです。
SUさんはプロテアを少し短めにして後ろに配置し、真っ白なアンスリュームを目立たせた入れ方にしています。
プロテアの花など開いた時にインパクトの強い花は、こんな風にちょっと横を向けてあげるというのもテクニックです。
Iさんはし大きなセロームの葉と白のアンスリュームを左右に分けてバランスをとった配置です。
プロテアの足元にいれたベコニアの葉が綺麗です。
久しぶりのレッスンでしたが、
生のお花を触って心が癒されました。
コロナ禍で、ちょっとギスギスしてしまった気分に、水も爽やかな緑のアレンジをおすすめします。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!
本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン
今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花
-
-
4日リリスに絵画展の【花装飾】をしてきました 開催は10日までです
4日にリリス(本郷台)に水彩画教室の作品展の花装飾をしてきました。9時半に会場に到着し、作業開始。
-
-
【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った
-
-
【クリスマスリース】講習会準備でリボンやリース台40個準備完了!
今回の企業催事講習会の準備も最終段階。講習時間が1時間という事で、普通にお教室では生徒さんにやっても
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前