Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました。
ドアも開け放ったままでの利用でした。もちろん全員マスク着用です。
1列置き、3席開けという感じに立ちました。アルトは欠席が多かったので、もっと間が空いていました。
これだけ間が空くと、歌っていても隣の人の声は少ししか聞こえません。
ソプラノさんの声が遠くで聞こえてくる感じです。
先生は本番もこんな状態で歌うようになると想定して、離れて立っても合わせられる事を練習の内容に入れてのご指導になりました。
2つのコーラスで、いままで自分の担当1コーラスの動きを中心に音を取り練習してきましたが、
今回の練習では、聴くのは同じアルトの2コーラス。
合わせるのはとにかく先生の指揮!
『棒を見て歌う!』『暗譜して』『とにかく顔を上げる』『隙があれば棒を見る練習!』
何度も何度も、そうやって全員の縦線が合う感覚を練習しました。
そして、どれだけ自分が歌えているのか、いないのか。そんなことを突きつけられる練習でもありました。
しっかり自立していなければとても歌う事はできません。
歌える人を頼りに歌って、歌えている気分だったかもしれません。
とにかく、あちこち、ダメなところがありました・・・。
コロナ禍によって余儀なくされたこの事は、一人一人の技術向上に一役かうかもしれませんね(汗)
練習はMozart も Verdiも Sanctusを歌いました。
次回はまた2つに分かれて半分時間での練習です。
関連記事
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています
今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み状況の把握と今後の対応について
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入ったスタバトマーテルのアカペラ部
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F1 いろんなタイプの歌い方あって面白い
合唱コンクール課題曲が発表(前年11月)になるとどんな曲なのかYou Tubeで
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で


