Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました。
ドアも開け放ったままでの利用でした。もちろん全員マスク着用です。
1列置き、3席開けという感じに立ちました。アルトは欠席が多かったので、もっと間が空いていました。
これだけ間が空くと、歌っていても隣の人の声は少ししか聞こえません。
ソプラノさんの声が遠くで聞こえてくる感じです。
先生は本番もこんな状態で歌うようになると想定して、離れて立っても合わせられる事を練習の内容に入れてのご指導になりました。
2つのコーラスで、いままで自分の担当1コーラスの動きを中心に音を取り練習してきましたが、
今回の練習では、聴くのは同じアルトの2コーラス。
合わせるのはとにかく先生の指揮!
『棒を見て歌う!』『暗譜して』『とにかく顔を上げる』『隙があれば棒を見る練習!』
何度も何度も、そうやって全員の縦線が合う感覚を練習しました。
そして、どれだけ自分が歌えているのか、いないのか。そんなことを突きつけられる練習でもありました。
しっかり自立していなければとても歌う事はできません。
歌える人を頼りに歌って、歌えている気分だったかもしれません。
とにかく、あちこち、ダメなところがありました・・・。
コロナ禍によって余儀なくされたこの事は、一人一人の技術向上に一役かうかもしれませんね(汗)
練習はMozart も Verdiも Sanctusを歌いました。
次回はまた2つに分かれて半分時間での練習です。
関連記事
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!
今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲
-
-
先を歌い最後まで支える
今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
連続先生練習はやっぱり違う!
今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計


