*

【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル

190529para72a

今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。

パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなりとした姿のフトイを使いました。フトイはこの季節がメインの材料です。

フトイはどちらかと言うといけばなに使われる事の多い材料ですが、アレンジメントでもこの季節、個性的なデザインに登場しています。

今回のレッスンデザインを考える際にも、フトイやトクサなどを使ったデザインにしようと決めて花屋さんに行っています。

フトイを垂直に立てて入れる事からアレンジがスタートし、足元の花の部分と垂直の部分をはっきり違う方向性で入れています。

190529para73a

正面のあるデザインに作っていますが、後ろ側からも観れるように入れています。

こちらが反対側 ↓

190529para75a

最後にスカビオーサをフトイの間に入れて、垂直の空間に変化をつけています。

スカビオーサの茎の曲がりなど、真っ直ぐなフトイの直線との対比が面白い作品です。

フトイを立てるとひと言に言っていますが、均等でない奥行きと間隔に絶妙なリズム感覚も必要で、とても素敵に入りました。

190529para70a

相変わらず、撮影場所に苦心しましたが、全体像はこんな感じに仕上がりました。

生のお花ならではの季節の素材を楽しむ素敵な作品ですね。

 

関連記事

【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)

ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!

友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ

記事を読む

クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ

クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ

記事を読む

プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)

9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして

記事を読む

ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法

フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花

記事を読む

【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!

【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。

記事を読む

【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!

小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの

記事を読む

講習会の準備で予定外の事ばかり・・・

今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入

記事を読む

【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!

講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ

 今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑