*

【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル

190529para72a

今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。

パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなりとした姿のフトイを使いました。フトイはこの季節がメインの材料です。

フトイはどちらかと言うといけばなに使われる事の多い材料ですが、アレンジメントでもこの季節、個性的なデザインに登場しています。

今回のレッスンデザインを考える際にも、フトイやトクサなどを使ったデザインにしようと決めて花屋さんに行っています。

フトイを垂直に立てて入れる事からアレンジがスタートし、足元の花の部分と垂直の部分をはっきり違う方向性で入れています。

190529para73a

正面のあるデザインに作っていますが、後ろ側からも観れるように入れています。

こちらが反対側 ↓

190529para75a

最後にスカビオーサをフトイの間に入れて、垂直の空間に変化をつけています。

スカビオーサの茎の曲がりなど、真っ直ぐなフトイの直線との対比が面白い作品です。

フトイを立てるとひと言に言っていますが、均等でない奥行きと間隔に絶妙なリズム感覚も必要で、とても素敵に入りました。

190529para70a

相変わらず、撮影場所に苦心しましたが、全体像はこんな感じに仕上がりました。

生のお花ならではの季節の素材を楽しむ素敵な作品ですね。

 

関連記事

【あじさい】を使った籠のフラワーアレンジメントをレッスン 

今月はアジサイを使って、口の広いバスケットのアレンジメントをレッスンしました。籠と言っても和風だった

記事を読む

【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!

今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ

記事を読む

クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ

クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ

記事を読む

【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい

来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番

記事を読む

今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!

今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切

記事を読む

世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展

昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう

記事を読む

【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!

 今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の

記事を読む

【水彩画作品展】花装飾してきました!

10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス

記事を読む

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー型のドアスワッグにしてみました

記事を読む

【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!

最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑