*

【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ

公開日: : 最終更新日:2024/02/29 フラワーアレンジメント , ,

今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間にも合うアレンジの方法をレッスンしました。

和の雰囲気を出す。という事ですからもちろん生け花風に入れても良いわけですが、ここではあくまでもアレンジとして考えています。

どうしたら洋風に見えないか?という部分がポイントです。

まずは、トライアングルやオーバルといったアウトラインを作らないという事が一番のポイントです。あとは花の顔や枝の向きを自然に見せるよう配置する事で、洋風アレンジから離れていきます。

素材同士を離して配置し、風の通る雰囲気を作る事も大切なポイントです。

そうやって、アレンジしていくとグロウイングスタイル(自然を模した)に近いかもしれませんね。

さて、冒頭の写真のSUさんは2色の桃を離して配置し、個性の強い花達を適度な距離感でまとめて華やかですが大人な雰囲気になりました。全体写真↓↓

同じ材料でも、グロウイングを意識してアレンジしたSIさんの作品↓↓は、春らしい楽しい雰囲気に出来上がりました。

今回は2種類の材料を用意しましたので、パンジーの入っているHさんの作品は枝ものを短く配置して、明るくかわいい春の景色になりました。

同じ材料でも、和風の塗のお椀を使ったSGさんは、生け花風にきっちりとまとめて安定感がありますね。

同じ材料でも、使う花器によっても雰囲気の違う作品になって、写真ではお伝えできない雰囲気があります。それぞれの個性の光る作品になりました。

関連記事

【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!

12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし

記事を読む

【桃の花】を使った春のフラワーアレンジにグロウイングはお薦めのデザインです!

今月は枝物を使ったフラワーアレンジをレッスンしました。2月はお雛様に向けて桃の花が花屋さんでも目をひ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント

今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で

記事を読む

【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!

絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、

記事を読む

【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)

 お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました

今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分

記事を読む

【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンを

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

【花装飾】26日からの水彩画作品展に向けて準備中

26日から始まる【山手234番館】での水彩画作品展に向けて最終準備をしました。大体の構想はできて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入っ

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑