【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント 夏, 持ちの良い, 生花

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンをしました。
毎年9月のお彼岸前は花屋さんのお花も種類が極端に少なくなっている事が多いです。暑くてお花が持たない事から、切り花の需要が少ないからという事もあるかもしれません。
毎年この時期はレッスンの材料を選ぶのも一苦労というのが本音です(笑)
とはいえ、もしこの時期に生のお花を飾りたいとなったら、どうするか。そんな視点からのレッスンです。
暑い時期のアレンジには、まず花材選びが第一です。すぐに傷んでしまう花をなるべく避ける事をお勧めします。
基本的には、茎の表面が弱い物や細かな毛の生えている物は傷みやすい傾向です。実際の花では、ガーベラやひまわりが傷みやすく感じます。菊も意外と葉の痛みが早いようです。
結局は花物は傷みやすい傾向にありますが、それでもアジサイやバラは比較的に水がうまく上がると傷みにくい材料です。
葉物も傷みにくい物として、アンスリュームやモンステラなど観葉植物、アイビー、利休草があげられます。
という事で、傷みにくいグリーンを多く使って、花はアクセント程度にしました。
冒頭の写真↑のSUさんの作品は、緑のジニアが爽やかな印象です↓。

色々な葉の姿をしっかり生かしてまとめたSIさん。レモンイエローのバラも存在感のある使い方で華やかです↓

花束のように全体をまとめて可愛い印象のIさんの作品↓

葉の流れを片側に集めて動きのあるHさんの作品↓

花材を調達した私としては、今回もう一色、チョコレートコスモスのような材料を入れたかったのですが、花屋さんにあるものでという制約の中では残念でした。
最後に花を短めに使うというのも、花を長持ちさせるポイントです。生き生きとした緑や生花が爽やかな空気を運んでくれます。暑いから持たないと敬遠せず生のお花も楽しんでみてください。

関連記事
-
-
【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束
あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっ
-
-
【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!
お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい
-
-
クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!
フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス一色です。今年の販売サイトなど
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作
-
-
【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)
今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
-
-
【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!
絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、
-
-
【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ
今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ


