【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント 夏, 持ちの良い, 生花

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンをしました。
毎年9月のお彼岸前は花屋さんのお花も種類が極端に少なくなっている事が多いです。暑くてお花が持たない事から、切り花の需要が少ないからという事もあるかもしれません。
毎年この時期はレッスンの材料を選ぶのも一苦労というのが本音です(笑)
とはいえ、もしこの時期に生のお花を飾りたいとなったら、どうするか。そんな視点からのレッスンです。
暑い時期のアレンジには、まず花材選びが第一です。すぐに傷んでしまう花をなるべく避ける事をお勧めします。
基本的には、茎の表面が弱い物や細かな毛の生えている物は傷みやすい傾向です。実際の花では、ガーベラやひまわりが傷みやすく感じます。菊も意外と葉の痛みが早いようです。
結局は花物は傷みやすい傾向にありますが、それでもアジサイやバラは比較的に水がうまく上がると傷みにくい材料です。
葉物も傷みにくい物として、アンスリュームやモンステラなど観葉植物、アイビー、利休草があげられます。
という事で、傷みにくいグリーンを多く使って、花はアクセント程度にしました。
冒頭の写真↑のSUさんの作品は、緑のジニアが爽やかな印象です↓。

色々な葉の姿をしっかり生かしてまとめたSIさん。レモンイエローのバラも存在感のある使い方で華やかです↓

花束のように全体をまとめて可愛い印象のIさんの作品↓

葉の流れを片側に集めて動きのあるHさんの作品↓

花材を調達した私としては、今回もう一色、チョコレートコスモスのような材料を入れたかったのですが、花屋さんにあるものでという制約の中では残念でした。
最後に花を短めに使うというのも、花を長持ちさせるポイントです。生き生きとした緑や生花が爽やかな空気を運んでくれます。暑いから持たないと敬遠せず生のお花も楽しんでみてください。

関連記事
-
-
春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!
緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に
-
-
【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・
USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンで作りました!
今年は12月1日、今日からアドベントが始まりました。という事で、去年はドアスワッグにしたので、今年は
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
【フラワーアレンジメントの本】Jeux de fleurs フランス人デザイナーの素敵な本です!
フランス人デザイナー、ローラン・ポーニッシュの作品を集めた本が誠文堂新光社から今年5月に発売されまし
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ
今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心