*

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法

161122akat07ca

フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。

そのスポンジを使わないデザインは、意外とお洒落に見えるデザインになります。

単にスポンジを使わない、だけどラウンドなどの形にデザインするという基本的な方法は次回ご紹介する事にして、今回は、デザイン性の高いお洒落に見えるアカツルを使った方法です。

ツルをアレンジする

アカツルはクリスマスリースなどを作る用に売られているものです。

161122akaa12

他にも葡萄のツルなど自然の物でもいいですね!

ツルは乾いてしまうと硬く曲げられないので、水に浸しておきます。これは、リースを作る時と同じです。

少し浸しただけでも柔らかくなり、折れ難くなります。

ある程度出来上がりのデザインを想像しながらツルを曲げていきます。

161122akaa11

この時、こうしたい!こっちに曲がって欲しいと思ってもなかなか思ったようには曲がってはくれません。

自然の力にあまり逆らうと折れてしまう事もあるので、力をかけるのはそこそこで形を作ります。

どうしても撥ねてしまう所はラフィアなどを使って縛っておくとやり易いです。ラフィアもデザインの一部として組み込むとより自然な雰囲気が出せます。

どうしても安定した形にならない時は、初めに2周ほど、軽くリースのような輪を作ってからそれをベースに大きな空間を作ると安定しやすくなります。

 

花を配置する

平たいお皿などに水を張っておきます。

161122akaa13c

この水のある部分に花の茎が触るように花を配置していきます。

これがなかなか難しいのですが、花の頭が重いものは高く配置する事は特に難しくなります。

茎の切った面と花器の面がぴったりと合うように茎をカットする事がコツ。

普通に斜めに切っただけでは花がくるくる回って安定しません。

ここに花が欲しい!と思っても思った所にはなかなか配置はできないと思ったほうがよいかもしれません。

いけばなの投げ入れのように 自然に安定し、尚且つ美しい自然な花の向きが作れる場所を見つける感じです。

161122akaaf21

花が留まっても下を向いていたのでは美しいとは思えないわけで、その頃合を見つけながらアレンジしていきます。

ツルの間に挟んだり、もたれ掛ける事をさせながらもバランスをとりながらデザインします。

161122akaas04c

支点、力点、作用点と言ったらいいでしょうか。

バランスのとれ方はケースによって違いますが、少しそんな事に注意しながらお花を扱ってあげると、意外と安定させる事ができます。

上手にバランスがとれればこんなデザインにもする事ができます。

161122akaas02c

写真で観た感じより、実際の姿はとてもお洒落に見えます、是非お試しを!

 


関連記事

【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!

お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい

記事を読む

友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな

小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという

記事を読む

【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!

今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワー

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ

今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束

今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花

記事を読む

ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)

ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手

記事を読む

【フラワーアレンジメント】キャンドルスタンドを使ったクリスマスキャンドルアレンジ(作り方)

クリスマスの時期にはキャンドルを組み込んだアレンジを飾る機会が増えます。今回は花器ではなくキャンドル

記事を読む

【クリスマスキャンドルアレンジ講習会】43名の参加で無事終了しました!

6日は保険会社のお客様対象の講習会をしてきました。ここ何年かこの時期に依頼があって講習しています。近

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ったテーブルに飾れるデザイン

紫陽花というと和風を思い描いてしまいますが、和風ではないデザインにアレンジメントすると、爽やかな作品

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    動きがあって、オシャレですねー
    バランスをとるのが難しそうだけど
    とてもステキ!

    • チョコ より:

      とてもお洒落なんです!

      意外とお花も持ちます
      少ないお花でお洒落に見えるっていいですよね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑