【フラワーアレンジメント】講習会とレッスンの準備中!想定外の事も起こるので気が抜けません。
公開日:
:
フラワーアレンジメント 企業催事, 講習会準備
今月は3週目に企業催事の講習会と通常のレッスンがあり、準備が重なっています。
どちらも、例年第2週までに終わるのですが、今年は第3週になった事もあって、ちょっと勝手が違っています。
というより、いつもの感じに2週間前に生花の注文をしたので、注文時期が遅くなりました。
そのうえ今年はヒムロスギなどのグリーン物の入荷量が少ないそうで、値段もちょっと高めです。
見本を作った段階で多少予想はしていましたが、その頃では、実際に使う時期にどの位の値段(値段は同じでも分量が減ったりします)になるのかわからなかった事もあり、注文はしませんでした。
というわけで、先日注文をしに行ったのですが、やはりヒムロスギは例年より分量が少なめな一束になっていました。これは予算的に問題・・・。
そして、通常レッスン用のモミも注文しておこうとしたのですが、なんと!もう入荷は無いと言われてしまいました。
イメージができているデザインなので、花屋さんで悩むハメに・・・。
入荷しない物なので諦め、花屋さんに相談してヒムロスギのカットしていない材料を半締め(締め単位注文)購入する事にしました。
等々、想定外の事も起こりました。
そんなドタバタをしているうちに、講習会までもあと6日。とにかく、終わらせないといけない準備を順に終わらせる事に。
ロウソクに針金を熱して刺す作業とリボンを作る事。
40もあると内職の感じです。
あと、残るのはスポンジをカットする作業ですが、これは結構難しいので、気を入れてやらないと、いやになります(汗)
という訳で、明日は意を決して、スポンジのカットですね・・・。
関連記事
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ
今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ
-
-
【あじさい】を使った籠のフラワーアレンジメントをレッスン
今月はアジサイを使って、口の広いバスケットのアレンジメントをレッスンしました。籠と言っても和風だった
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ
まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンを
-
-
あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく
-
-
【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!
お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法
今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わないアレンジをレッスンしました。


