【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。
そして先週はPMSからも沢山の方が参加したMファミリーのモツレク・プラハ公演がありました。PMSでピアノを担当されているO先生も今回はベートーベン幻想合唱曲で演奏をされ、先生方も時差ぼけも治らないタイトな日程で帰国後の9日に久々なPMS練習となりました。
練習は1番から。先生から前回アナウンスのあった少年合唱の歌う予定だったパートをソプラノさんが歌うという事で練習が始まったのですが、『アルトも歌っておこう!』という事になり、思いもよらぬ、不意打ち練習となりました・・・。
簡単なフレーズですが、見慣れない楽譜にすっかり翻弄され見間違ったり、私はまともに歌う事ができませんでした(汗)
1番の後は順に29番までを練習。
どんな曲を歌うのか、初めの息を吸うところからちゃんと雰囲気を掴んだ息をする事が大切と、以前にもご指導された入りについて注意がありました。
今回は最近最前列が空席になりがちだった事もあり、どうせ移動しなくてはいけないならと、空いていた最前列に座りました。
いつも、前列は座って歌いたい人用というイメージなので、座って歌う事にしたのですが、これが失敗。
楽譜が重いのと、五十肩な事が合わさって腕が痛くなり、立って歌う方良いと再認識しました。
次回はすぐの木曜です。練習も1番と30番からだそうです。
関連記事
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!
今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
新境地!日本語の歌に挑戦です!
今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!
合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで