【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。
そして先週はPMSからも沢山の方が参加したMファミリーのモツレク・プラハ公演がありました。PMSでピアノを担当されているO先生も今回はベートーベン幻想合唱曲で演奏をされ、先生方も時差ぼけも治らないタイトな日程で帰国後の9日に久々なPMS練習となりました。
練習は1番から。先生から前回アナウンスのあった少年合唱の歌う予定だったパートをソプラノさんが歌うという事で練習が始まったのですが、『アルトも歌っておこう!』という事になり、思いもよらぬ、不意打ち練習となりました・・・。
簡単なフレーズですが、見慣れない楽譜にすっかり翻弄され見間違ったり、私はまともに歌う事ができませんでした(汗)
1番の後は順に29番までを練習。
どんな曲を歌うのか、初めの息を吸うところからちゃんと雰囲気を掴んだ息をする事が大切と、以前にもご指導された入りについて注意がありました。
今回は最近最前列が空席になりがちだった事もあり、どうせ移動しなくてはいけないならと、空いていた最前列に座りました。
いつも、前列は座って歌いたい人用というイメージなので、座って歌う事にしたのですが、これが失敗。
楽譜が重いのと、五十肩な事が合わさって腕が痛くなり、立って歌う方良いと再認識しました。
次回はすぐの木曜です。練習も1番と30番からだそうです。
関連記事
-
-
自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました
先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ
-
-
【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から
-
-
おかあさんに向けて練習がスタート
今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
コーラルフェスト楽しく歌って!はなむけのブラボー賞!
アンサンブル・ピノはヨコハマコーラルフェスト1日目Bブロックで歌ってきました! 朝
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所


