【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。
そして先週はPMSからも沢山の方が参加したMファミリーのモツレク・プラハ公演がありました。PMSでピアノを担当されているO先生も今回はベートーベン幻想合唱曲で演奏をされ、先生方も時差ぼけも治らないタイトな日程で帰国後の9日に久々なPMS練習となりました。
練習は1番から。先生から前回アナウンスのあった少年合唱の歌う予定だったパートをソプラノさんが歌うという事で練習が始まったのですが、『アルトも歌っておこう!』という事になり、思いもよらぬ、不意打ち練習となりました・・・。
簡単なフレーズですが、見慣れない楽譜にすっかり翻弄され見間違ったり、私はまともに歌う事ができませんでした(汗)
1番の後は順に29番までを練習。
どんな曲を歌うのか、初めの息を吸うところからちゃんと雰囲気を掴んだ息をする事が大切と、以前にもご指導された入りについて注意がありました。
今回は最近最前列が空席になりがちだった事もあり、どうせ移動しなくてはいけないならと、空いていた最前列に座りました。
いつも、前列は座って歌いたい人用というイメージなので、座って歌う事にしたのですが、これが失敗。
楽譜が重いのと、五十肩な事が合わさって腕が痛くなり、立って歌う方良いと再認識しました。
次回はすぐの木曜です。練習も1番と30番からだそうです。
関連記事
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました
今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】6日の演奏がライブ配信されます!Aグループ10時50分から
今週のピノははコーラルフェスト直前練習でした。練習会場を予約し直し、逗子の個人所有のホールを使わせて
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!
今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい


