【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。
どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voix】。音を取る作業が分かり難かったし私にとっては難しかったです。
ピアノでまずミスタッチをして、どんな音なのか分からなくなる。間違っていても気がつかない・・・。
平均律の音で横に覚えて行っても、合わせた時なんだかはまった音になりにくい。
全部のパートがきっちりした音を出せるようになって初めて綺麗に聴こえる曲なんですよね。
自主練習の成果は『頑張ったね』
まだまだ怪しい音が出てしまうところもいっぱいありますが、音が取れていなければ先には進めないのですから、まずは時間は掛かりましたが第一段階通過!
言葉をそれらしく聴こえるよう手直しして頂いたので、言い慣れる練習は自習するしかありません。
これからは音の微調整で、より美しい音を目指します!
それにしても、来年のコンクール課題曲のテーマ作曲家がプーランクってなんか来てます?
いえいえ私達は関係なく 地道に頑張るのみ!!
関連記事
-
-
【県合唱祭】全178団体が参加する合唱祭の最終日に歌ってきました
毎年6月に4日間行われる県の合唱祭。いつも第4週の土日に参加団体が多いのですが、私達は今回その最大参
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!
先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM
-
-
アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま