プレゼント用花束をレッスンしました!
公開日:
:
最終更新日:2022/01/30
フラワーアレンジメント ブーケ, プレゼント, 花束
今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。
「何かプレゼントを」という場面で、こういったブーケが作れるととても重宝します。花屋さんで買う事もできますが、なかなかイメージが伝わらない事が多いのではないでしょうか。
今回はお手軽値段2500円位の予算でと設定して花を購入したのですが、残念ながら花の高騰で花だけで2700円になってしまいました。
作り方はこちらでもご紹介しています。
花束の縛り方はこちら。
レッスンでは5名の方全て違う材料です。
花束を紐で縛った後、一度水につけて握っていた手の温かさをクールダウンさせています。
こうする事で、花の水揚げも良くなります。
この後茎の切り口をキチンペーパーやティッシュペーパーで巻いてから水に浸し、少し水を絞ってからビニール袋に入れます。この時、底部分に水が溜まらない程度に水を絞っておいた方が後からの水漏れ防止になります。
正方形のラッピングペーパーの中央に茎部分を配置して、くるみあげて包み、形を整えてから一度紐で縛ります。
最後にリボンを結わいて完成です。この時のリボンは水濡れに強いリボンを使う事をおすすめします。
ラッピングペーパーを小さく納めるのもポイント。
花束そのものは少しドーム型にした方が可愛い雰囲気になります。
色の組み合わせで清楚な雰囲気にもなります。
花束そのものの形を少し縦長にして、お洒落な雰囲気にすることもできます。
花の組み合わせで色々な雰囲気を作る事ができます。
最後に持ち運び用の紙袋に花束をセットする方法までをレッスンしました。
写真を撮り忘れたのですが、花屋さん新聞紙大の包装紙やクラフト紙を茎(ハンドル)の長さがすっぽり入るドーナツ型の輪に作ります。それを底幅のある紙袋に入れて、花束を上向きにセットします。もし袋が大きすぎる時は丸めた紙で隙間を詰めると安定します。
花束を作る。紐で縛る。などの作業は回数多く作るほど上手くなっていきます。ぜひ、小さな花束から作ってみて下さい。
関連記事
-
-
あすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編
フラワーアレンジの動画は海外でたくさんつくられています。超初心者向けから おしゃれな上級者向けまであ
-
-
【フラワーアレンジメント】カボチャを使ったバスケットアレンジ(作り方)
ハロウィンの季節になるとあちこちで見かける可愛い小型のカボチャを使って、簡単にできるフラワーアレンジ
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った
-
-
クリスマスアレンジ講習会
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ
今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も