【桃の花】を使って春の風景を楽しむフラワーアレンジメント 1
公開日:
:
最終更新日:2020/02/29
フラワーアレンジメント お雛様, 桃の花
今月は桃の花を使って、春のグロウイングスタイルをレッスンしました。
枝物と花を一緒に入れるアレンジメントは少し難しく感じます。草花と枝物をどう混在させるかという基本部分で悩む事になります。
うっかりすると、日本のいけばなのようになってしまうからです。
特に2月に出回る桃の花を使うと、その問題がいっそう強調されます。
という事で、今までレッスンしてきて、失敗の無い方法として、グロウイングスタイルはお勧めのデザインです。
グロウイングスタイルは自然の雰囲気を模したデザインで、ガーデンスタイルとも少し違います。
ただ、材料によってはしっかりとグロウイングにはできない事もあり、今回もガーデンのようでもあるデザインになりました。
枝物として桃とキバデマリを使い、林のような雰囲気をつくるところからスタートしています。
足元の埋めにはアジサイとスイトピー、菜の花を使い、チューリップやスカビオーサを花として入れています。
SUさんは桃の枝を少し短めにして足元も色味もはっきり使い分けた事で、左右の雰囲気を変えたスッキリ明るい感じのする作品になりました。
Hさんは吸水スポンジに高さの変化を付けて、片側は崖地のような雰囲気に作っていて面白い作品です。
右側に小さな島のようなエリアを作っている事で、よりガーデンスタイルに近いデザインになっています。
SIさんは足元を少し長めに入れていて、華やかな印象の作品になりました。
花を少し前に傾けている事が華やかさを感じさせているのだと思います。
小花が無かった事で、まとめにくかったかもしれませんが、出来上がった作品は春の景色です。
同じ材料でしたが、配置の違いで、皆さん違った印象の作品になりました。
桃の花を使う方法として、日本風のいけばな以外なら私はこういったデザインにするのがお勧めです。
桃の花を使ったフラワーアレンジにグロウイングはお薦めのデザインです!
関連記事
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法
フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。そのスポンジを使わないデザインは、
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾、生け込みから撤収まで
【水彩画教室作品展】は20日に終了し、沢山のお客様に来ていただけました。今年の会期は昨年と
-
-
【水彩画作品展】花装飾してきました!
10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス
-
-
【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン
今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン
今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。ひと言にフロウイング(流
-
-
【プリザーブドフラワー】クリスマスに向けてのキャンドルアレンジ作ってみました!
今月11月のレッスンを久しぶりにプリザーブドフラワーにする事にしました。先日
-
-
【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方
クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡



Comment
可愛いです!
大変!我が家はお雛様すらまだ出していません。
ありがとうございます。
桃の花をアレンジする時、こんな風にすると素敵ですよ!
お雛様を飾っていない・・・我が家のそうなんです!
我が家は夫が単身赴任から戻った年からお雛様を出していません。
なぜって、お雛様を飾っていた場所が、荷物置き場になってしまったからです・・・(汗)。