*

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

151217xmaTh02

今回は花器が黒のコンポートキャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さんに行きました。

そこですぐに目に入ったのがこのポインセチア! 紫の他にもエンジと青に着色されキラキラしています。普通のポインセチアも小ぶりでかわいかったのですが、今日はこれが『使って下さい!』と言っています。

151217xmaP

着色の具合もくどくなく綺麗。バラの色との兼ね合いから紫を使う事にしました。

赤いポインセチアで暖炉の上に置けるデザインは こちらでご紹介しています

ポインセチアの水揚げ

前回も書いていますが、ポインセチアは水揚げが悪く、鉢から彫り上げて根を洗ってそのまま使う方法が広く知られています。でも、カットして使えないのではデザイン性に制約が出てしまいます。

ところが、切花として使えるんです! あまり知られていないようなのですが、普通にハサミで切ったあと水の中でシャブシャブと茎からでる白い液を洗います。洗い方が少ないとダメなので、しつこく(1分以上)シャブシャブしてから給水スポンジに挿して下さい。

 

まずは大きな素材、ポインセチアを配置します。

151217xmaTs01

正中心は避け、フォーカル近くに入れておくとまとめやすいと思います。2輪3輪とある場合でも真ん中でこっちを向いている位置は避けたほうがいいかもしれません。

その後、バラなどポイントになる花を入れ、始めに予定していたアウトラインをヒムロスギなどを使って入れ全体の形を整えます。

151217xmaTi02

そして、最後にカスミソウを配置します。

カスミソウの入れ方

今回の材料で一番のポイントはカスミソウかもしれません。この花を入れる前と入れた後ではかなり雰囲気がかわります。

なくても充分綺麗ですが、カスミソウを入れる事で華やかさが増します。

パターンは3つ

、 全体に散らす(メインの花より少し高くカスミソウを入れ全体をカスミソウのベールで包んだように入れる)

、 部分的なブロック状に配置して入っているところといないところをデザインする。

、 比較的に短めに入れカスミソウの花で流れをつくる

151217xmaFi01

今回はほとんどの方が2と3のどちらかか混在型で配置しています。

ちょっと離れてみると、カスミソウの白い星がキラキラ流れ落ちているように見えませんか?

※普通に赤いポインセチアを使った暖炉の上に置いても素敵なデザインの記事はこちら

クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ

 

 

関連記事

【テーブルアレンジメント】夏向きなフラワーアレンジをテーブルに

いよいよ暑さも本格的! フラワーアレンジメントでも夏向きなデザインを楽しめる季節です。テーブルアレン

記事を読む

鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!

鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご

記事を読む

あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!

  花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・

記事を読む

お好み焼きで忘年会してきました

今年の最終練習は自主練習のピノでした。年末の立て込んだ仕事で風邪気味になった方が2人、親族の葬儀があ

記事を読む

汐留ミュージアムに英国キュー王立植物園所蔵ボタニカル・アート観に行ってきました

昨日は絵画の先生をしている友人を誘ってイギリスのボタニカル・アート展覧会を観に行ってきました。汐留に

記事を読む

【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ

  今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ

記事を読む

生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ

 今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾 今回は初夏の花で予定しています!ぜひお越しください!

昨年中止となった友人の【水彩画教室作品展】が5月11日から開催し、今回も会場の【花装飾】をします。今

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑