フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
公開日:
:
最終更新日:2021/12/13
フラワーアレンジメント お正月, クリスマス, 東京堂
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用品は期待できなかったのですが、今年の雰囲気は分かります。
やはり、ここ数年の流れか、以前のようなイケイケな雰囲気ではありません。色調も落ち着いています。何より少ないのがリボン。以前フロアーの半分を占めていたクリスマス用のリボンコーナーもラック2つだけです。売り切れてしまった物もありましたが、その中には自分の好みの物はなかったので、今回はクリスマス柄を1種類と通年置かれているクラシックな雰囲気のリボンから選んできました。細いリボンは添えに使うイメージです。
東京堂も今年は2つの建物のレイアウトを大幅に変え、陶器のベースなども本館に移動していました。
欲しかった練習用のベースはありませんでしたが、以前使っていたベースがリニューアルされていました。
割れにくい素材のベースもありましたが、レッスンに使うにはちょっと重いかなぁ・・。
見た目はそれほど悪くはありませんけど。
今回、一番気になったのが、割れにくい素材でできたお皿です。カラーバリエーションもあって、そのうち使ってみようと思いました。
さて、こういう業種も時代の流行に敏感にならないとやってはいけないのだと思います。
私が東京堂を知った30年前はドライフラワーが大人気で2つのフロアーを使っていました。その後プリザーブフラワーが出てきて半分がプリザーブに。
元々、造花屋さんだった東京堂もメインの造花(ホンコンフラワー)も1階にあるだけでしたが、今は造花の質が画期的に上がって、グリーンだけのフロアーが出来ていました。テレビなどのバックに良く使われていますよね。
というわけで、フロアーを席巻していたプリザーブフラワーのコーナーもドライフラワーの一角に置かれていました。
代わりに、ここ数年目立ってきているのが、お正月用のお飾りの造花やパーツです。
参考作品が飾られ、それに使われている部品がかなりの量陳列されていました。
私はかなり前に買った水引などがあって、ここ何年も家にあった材料でお飾りを作っていましたが、今回は新しい材料を買ってみました。実際はこのお正月用材料も12月では遅かったようで、欲しい材料は売り切れていましたが、今年は新しい材料で気分一新した作品を作ろうと思っています。
関連記事
-
-
【ウエディングブーケ】ナチュラルステムで簡単に作れるラウンドブーケ
今月はウエディングに使えるナチュラルステムのラウンドブーケをレッスン。ナチュラルステムの花束ですが、
-
-
【プリザーブドフラワー】クリスマスに向けてのキャンドルアレンジ作ってみました!
今月11月のレッスンを久しぶりにプリザーブドフラワーにする事にしました。先日
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
【フラワーアレンジメント】切り花に良い花が無かった時には花苗を使ってみよう!
今月は春のパラレルをレッスン。レッスン日が丁度、春のお彼岸と卒業式シーズンと重なりました。
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
-
-
【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)
お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。庭先などから手に入りやす
-
-
【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!
今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ
-
-
【フラワーアレンジメント】キャンドルスタンドを使ったクリスマスキャンドルアレンジ(作り方)
クリスマスの時期にはキャンドルを組み込んだアレンジを飾る機会が増えます。今回は花器ではなくキャンドル