【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 日記 講習会準備
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。
お教室のレッスンでも、皆さん苦手にしているリボンを形に作る作業は、とても講習会の中ではできないので、どんな小さなリボンでも前もってやっておく作業のひとつです。
でも、昨年のリース準備の際、リース土台とリボンを40人分作っていて腕と手をおかしくしてしまいました。以来、同じ様な作業(テーピング、ワイヤリング)で腕と手がすぐに痛くなってしまいます。なので、リボンに関しては1日5個まででやめて置く事にしました。
今回の作品では、スポンジをのせる台紙が必要なので、ここ数日は台紙の準備をしています。
厚紙を採寸して所定の大きさに切る。
厚紙の上に貼る色画用紙を切るという作業。
これも、結構指先に力がかかるので、リボンで痛くなった後だと力が入らなかったりで意外と難航しました。
簡単な作業と思えるのに、厚紙だと何回も切れ目を入れないと切れず、思った以上に時間も掛かり・・・。
今日はとうとう、左手の指先を切ってしまいました。
右腕が疲れてきてカッターがぶれてしまったわけです・・・。
そこで、作業は停止!
リボンなどの指先にかなりの力を入れる作業はしばらく中止になりそうです(トホホ)・・・
本当は今頃は次の作業に入っている予定でしたが、こうやってパソコンの前に座って、右手だけでキーボードを打つ時間に・・・。
しかし、こんな準備の作業に時間と手間がかかってる事、主催者も講習に来る人も分からないだろうなぁ・・・。
関連記事
-
-
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)
今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした
-
-
【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)
今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ
-
-
【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)
来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。11月に入ると在庫は無くなってい
-
-
コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?
オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に
-
-
【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林
今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お