【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。
ホールからの提案もあり演奏会は2月から9月20日へ延期となりましたが、数少ない合同での練習は貴重な時間です。
コロナ禍での合唱練習は常に予定の半分以下という事もあり、本来なら参加者全員での合同練習だったわけです。
今回は女声合唱の団からの参加者に混声の男声とPMSの女声が参加して大所帯での演奏を体感する練習でした。
練習曲はTe Deum。2コーラスで構成された美しい曲。声分けが混声バージョンと女声バージョンとで違っている事もあって、周りで歌う人の違う音やタイミングに慣れる必要がありました。本番では解消される問題ですが、そういった声分けの確認をしながらの練習をしました。
3連符と16分音符が複雑に混ざった部分の歌い方など、きっちり違いを出す部分やアクセントの付け方などへのご指示がありました。8声で歌うという事は、全員が曖昧な刻みを排除しキッチリとしたテンポ感で歌わなくてはいけないという事なんですよね。
人数が多い分、そういった複雑なテンポも揃ったらそれはすごい曲想となって表現される部分。そんな統一感のある透明な空気の中で歌えるようになるのが目標ですね。
4か月後が、11か月後に延期された演奏会。どうかその時には、今より良い状態になっている事を祈ります。
関連記事
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!
今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲
-
-
響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!
今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ