【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。
ホールからの提案もあり演奏会は2月から9月20日へ延期となりましたが、数少ない合同での練習は貴重な時間です。
コロナ禍での合唱練習は常に予定の半分以下という事もあり、本来なら参加者全員での合同練習だったわけです。
今回は女声合唱の団からの参加者に混声の男声とPMSの女声が参加して大所帯での演奏を体感する練習でした。
練習曲はTe Deum。2コーラスで構成された美しい曲。声分けが混声バージョンと女声バージョンとで違っている事もあって、周りで歌う人の違う音やタイミングに慣れる必要がありました。本番では解消される問題ですが、そういった声分けの確認をしながらの練習をしました。
3連符と16分音符が複雑に混ざった部分の歌い方など、きっちり違いを出す部分やアクセントの付け方などへのご指示がありました。8声で歌うという事は、全員が曖昧な刻みを排除しキッチリとしたテンポ感で歌わなくてはいけないという事なんですよね。
人数が多い分、そういった複雑なテンポも揃ったらそれはすごい曲想となって表現される部分。そんな統一感のある透明な空気の中で歌えるようになるのが目標ですね。
4か月後が、11か月後に延期された演奏会。どうかその時には、今より良い状態になっている事を祈ります。
関連記事
-
-
自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して
昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です
-
-
100分の2の音の違いをしっかり和音で表現する!
今週のピノは合唱祭に歌う曲を練習。まずは F1【Ego flos campi】から練習しました。ポリ
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!
(写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して