【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。
ホールからの提案もあり演奏会は2月から9月20日へ延期となりましたが、数少ない合同での練習は貴重な時間です。
コロナ禍での合唱練習は常に予定の半分以下という事もあり、本来なら参加者全員での合同練習だったわけです。
今回は女声合唱の団からの参加者に混声の男声とPMSの女声が参加して大所帯での演奏を体感する練習でした。
練習曲はTe Deum。2コーラスで構成された美しい曲。声分けが混声バージョンと女声バージョンとで違っている事もあって、周りで歌う人の違う音やタイミングに慣れる必要がありました。本番では解消される問題ですが、そういった声分けの確認をしながらの練習をしました。
3連符と16分音符が複雑に混ざった部分の歌い方など、きっちり違いを出す部分やアクセントの付け方などへのご指示がありました。8声で歌うという事は、全員が曖昧な刻みを排除しキッチリとしたテンポ感で歌わなくてはいけないという事なんですよね。
人数が多い分、そういった複雑なテンポも揃ったらそれはすごい曲想となって表現される部分。そんな統一感のある透明な空気の中で歌えるようになるのが目標ですね。
4か月後が、11か月後に延期された演奏会。どうかその時には、今より良い状態になっている事を祈ります。
関連記事
-  
                              
- 
              自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集 
-  
                              
- 
              先を歌い最後まで支える今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題 
-  
                              
- 
              自主練習とミーティング先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか 
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改 
-  
                              
- 
              【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会 
-  
                              
- 
              【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込 
-  
                              
- 
              全パートを歌う練習をしました今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ 
-  
                              
- 
              【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自 
-  
                              
- 
              合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週 




