*

葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン

公開日: : 最終更新日:2017/07/24 フラワーアレンジメント ,

170721nata01

今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。

毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレンジを中心にしています。

今回は、家の庭にあるハランを水の中に入れて涼しさを演出させてみました。

家のハランとシランの葉をメインにして、名残のあじさいも使っています。

花屋さんの材料は、アンスリューム、クッカバラ、てまり草、リキュウソウ、と持ちの良いものを選択。

170721natah02

1種類だけ、色味にチョコレートコスモスを入れました。

これはあまり持たない材料ですが、分量が少ないので、腐りを注意しながら使ってもらう事に。

このハランは斑入りなので、水に入れると適度に明るく爽やかな雰囲気になります。

 

 

水に漂白剤も数滴入れて、腐りの予防をしていますから、かなりの期間、綺麗(家でもすでに2週間綺麗なままです)でいてくれるはずです。

ドラセナを短めに入れて、留めにするのもポイントです。

170721nataf01

 

あとは皆さん自由に投げ入れてもらいました。

170721natas03

あじさいも水揚げができていれば、かなりの期間楽しめる花ですから、夏のアレンジに水色の花として使う事をおすすめできます。

 夏に生花を長持ちさせるポイントはこちら

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン

今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的

記事を読む

【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)

今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが

記事を読む

【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ

 今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ

記事を読む

【ドライフラワーアレンジ】山手234番館花装飾用にバラの籠アレンジを製作しました!

10月17日から【山手234番館】に展示するお花と。12月の企業催事講習会の準備中です。先週は材料の

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ

今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ

記事を読む

【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方

クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡

記事を読む

【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!

今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。こちらのお教室では庭のハツユキカズ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ

今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に

記事を読む

【フラワーアレンジメント】傷みにくい花材で夏のバスケットアレンジ

夏のお花が傷みやすい季節に、傷みにくい材料でのバスケットアレンジをレッスンしました。今回お花屋さん

記事を読む

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!

今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑