葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン
公開日:
:
最終更新日:2017/07/24
フラワーアレンジメント 葉物アレンジ, 長持ち
今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。
毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレンジを中心にしています。
今回は、家の庭にあるハランを水の中に入れて涼しさを演出させてみました。
家のハランとシランの葉をメインにして、名残のあじさいも使っています。
花屋さんの材料は、アンスリューム、クッカバラ、てまり草、リキュウソウ、と持ちの良いものを選択。
1種類だけ、色味にチョコレートコスモスを入れました。
これはあまり持たない材料ですが、分量が少ないので、腐りを注意しながら使ってもらう事に。
このハランは斑入りなので、水に入れると適度に明るく爽やかな雰囲気になります。
水に漂白剤も数滴入れて、腐りの予防をしていますから、かなりの期間、綺麗(家でもすでに2週間綺麗なままです)でいてくれるはずです。
ドラセナを短めに入れて、留めにするのもポイントです。
あとは皆さん自由に投げ入れてもらいました。
あじさいも水揚げができていれば、かなりの期間楽しめる花ですから、夏のアレンジに水色の花として使う事をおすすめできます。
関連記事
-
-
【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った
-
-
【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!
水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る
-
-
【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ
今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ
-
-
【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント
少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品にまとめるポイントを、【水彩画展
-
-
【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!
生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
【フラワーアレンジメント】切り花に良い花が無かった時には花苗を使ってみよう!
今月は春のパラレルをレッスン。レッスン日が丁度、春のお彼岸と卒業式シーズンと重なりました。
-
-
【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました
家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か
-
-
【フラワーアレンジメント】傷みにくい花材で夏のバスケットアレンジ
夏のお花が傷みやすい季節に、傷みにくい材料でのバスケットアレンジをレッスンしました。今回お花屋さん