【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!
公開日:
:
最終更新日:2019/08/01
フラワーアレンジメント アンスリューム, ガラス, 夏
今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。
夏でも比較的持ちの良い、アンスリュームとカーネーションをメインの花として使っています。
アジサイも持ちの良い材料なので、アジサイで全体の足元を隠しアイビーやアンスリュームの葉などで形のアクセントにしています。
Hさんの作品では全体を二分して半分をアンスリュームとカーネーションのコーナーにまとめています。
少しちがう向きから見ると
作品を大皿の端に寄せてガラスの面を出して、涼し気な作品になりました。
アイビーの葉を上手に遊ばせ、飛竜シダの流れも作ったSIさんの作品。
飛竜シダが上手にグルーピングされて、このシダの面白さが際立ちました。
SUさんは舟型の器を使って、モダンな雰囲気の先品になりました。
大きなアジサイをドーンと中央に入れて、全体をまとめています。
赤いアンスリュームの動きがポイントですね。
Iさんは少し小ぶりな花器だったので、器からあふれる雰囲気で作品を作っています。
アジサイの葉も上手に使って、優しい雰囲気の作品になりました。
同じ材料を使っても、ちょっとした材料の配置の違いで、雰囲気が変わるところがお花の面白さです。
Iさんは赤のアンスリュームをあえて後ろ向きに使っている事で、優しい雰囲気になっています。
飛竜シダなどでも、少し向きを変えて入れる事でもデザインを変化させる事ができます。
スポンジに挿す前にどんな向きが良いか、色々と試してみる事をおすすめします。
皆さん、アンスリュームの艶のある姿が美しい涼し気な作品になりました。
関連記事
-
-
フルーツを使った秋のフラワーアレンジ
見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー
-
-
プレゼント用花束をレッスンしました!
今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼ
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!
今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま
-
-
山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!
【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。今年は中型の作品をメインに、
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント
同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品
今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ
-
-
【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ
今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!
今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に
- PREV
- 土用の丑の日にうなぎを食べる!
- NEXT
- 2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・