*

【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!

公開日: : 最終更新日:2019/08/01 フラワーアレンジメント , ,

190724nata04a

今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。

夏でも比較的持ちの良い、アンスリュームとカーネーションをメインの花として使っています。

アジサイも持ちの良い材料なので、アジサイで全体の足元を隠しアイビーやアンスリュームの葉などで形のアクセントにしています。

Hさんの作品では全体を二分して半分をアンスリュームとカーネーションのコーナーにまとめています。

190724nata99a

 

少しちがう向きから見ると

190724nata03a

作品を大皿の端に寄せてガラスの面を出して、涼し気な作品になりました。

 

 

アイビーの葉を上手に遊ばせ、飛竜シダの流れも作ったSIさんの作品。

飛竜シダが上手にグルーピングされて、このシダの面白さが際立ちました。

190727nata15a

 

SUさんは舟型の器を使って、モダンな雰囲気の先品になりました。

大きなアジサイをドーンと中央に入れて、全体をまとめています。

赤いアンスリュームの動きがポイントですね。

 

190724nata19a

 

 Iさんは少し小ぶりな花器だったので、器からあふれる雰囲気で作品を作っています。

190724nata10a

 アジサイの葉も上手に使って、優しい雰囲気の作品になりました。

同じ材料を使っても、ちょっとした材料の配置の違いで、雰囲気が変わるところがお花の面白さです。

Iさんは赤のアンスリュームをあえて後ろ向きに使っている事で、優しい雰囲気になっています。

飛竜シダなどでも、少し向きを変えて入れる事でもデザインを変化させる事ができます。

 

スポンジに挿す前にどんな向きが良いか、色々と試してみる事をおすすめします。

190724nata06a

皆さん、アンスリュームの艶のある姿が美しい涼し気な作品になりました。

 

関連記事

【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!

【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ

今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!

企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う

今月は春の花かごをレッスンしました。枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使っ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ

真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか

記事を読む

今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!

今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切

記事を読む

【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)

今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが

記事を読む

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!

緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に

記事を読む

【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。

10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑