お花の組み合わせを変えて、各自自由な花器でアレンジしました!(作品解説)
公開日:
:
フラワーアレンジメント 組み合わせ方, 花器
今月のレッスンは自由なアレンジ。自由とは言え、お花は与えられた物なので、花束などをいただいた時にどんな風にデザインするかというレッスンですね。
今回はお花も全員違う組み合わせになるよう選んでいきました。
季節のお花『ヒヤシンスとかスイセンといった』とみなさんに余計な事を言ってしまいましたが、それらはありませんでした・・・。
というわけで、花屋さんで一番目をひいた花から組み合わせていきました。
今回はカップ咲きのクレマチスやチューリップが目をひきました。
クレマチスの3つの組み合わせ
■ パラレル 1
クレマチスの落ち着いた紫に合う臙脂のラナンキュラス。春なので暗くなり過ぎないように白とピンクを入れています。
アレンジデザインは基本のパラレルです。タマシダではっきりパラレルを表現しています。
■ ハーフラウンド 2
この組み合わせはクレマチスよりも、レモンイエローのチューリップを先に選んでいます。そのチューリップに合う、ワインのチューリップと紫のクレマチスという順で選択しました。
久々に自宅教室に参加してくださったKさんの作品。手付きの籠ですが籠という事に拘らないラウンドに仕上げています。コデマリを上手に使ってゆったりとしたラウンドですね。
■ パラレル 3
このお花は、ピンク系のチューリップをメインに選択していて、紫のクレマチスはアクセントとして入れています。
こちらも手付きの籠ですが、チューリップを目立たせるよう自然な姿で高めに入れ、他の花を足元に盛り合わせるスタイルにデザインしています。お花の分量的に四方見にはできなかったので一方から見るデザインにしました。沢山あれば後ろ側にもお花を入れると、よりゴージャスなアレンジにできあがります。お子さん連れのお客様がいらっしゃるとの事で、しっかり締めたデザインにしています。
春の象徴 チューリップ
■ パラレル 4
↑の作品と同じようにチューリップをメインに姿を強調させる入れ方にしています。足元も籠が少し小さめなのでバランスが悪くならない様に、注意して、三方から見ることの出来る作品に作っています。ジャンケンで一番先にお花の選択権を取ったHさん、ご自分の花器と飾り場所に合うデザインがしっかりイメージできていたようです。
■ 籠のアレンジ 5
こちらも、イエローのチューリップから組み合わせたお花です。爽やかな雰囲気になるよう真白のスイトピーとガーベラを入れました。アクセントにパンジーを入れているのですが、茎が柔らかく入れにくかったようです。写真ではあまり目だっていなくて残念。
少し和の雰囲気を出すためにコデマリを大きめに入れています。
ピンクの色を強調した選択
■ パラレル 6
このお花は臙脂のラナンキュラスから選択しています。臙脂から全体をピンクにまとめて、かわいい春の花のイメージで桜の枝も入れました。アクセントにはブルースターと白のガーベラも合わせています。
花首を短く低く入れているので四方から見る事ができます。短く使えば足元を隠す事が出来て花持ちも良い作品になります。どんな風にしようか悩んだときには、こういった丈の短い作品にするとまとめやすくなります。
花屋さんで、花を選んだ段階ではこんな感じです。
左から1番目のパラレル、 4番のパラレル、 5番の籠のアレンジ、 6番のパラレルの材料です。
どんなデザインでも可能なように選択した結果、やはり少し似たような雰囲気かもしれません。
これで、あらかじめ花器をどんなものにするか知っていたら、もっと変わった選択ができたかもしれないと思いました。
それでも、花器が違う事で、違ったデザインにできあがって、みなさん他の方の作品が参考になったようです。
今までレッスンした事をベースに、色々なシーンでお花をいかしてもらえたらと思います。
関連記事
-
-
世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展
昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう
-
-
【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日
今年も友人の【水彩画教室作品展】にお花の装飾をします。今回は6月14日から20日まで本郷台リリスでの
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)
ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。
-
-
【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で
-
-
【フラワーアレンジメント】秋極まる季節の花でお洒落なアレンジを
秋極まり冬の気配も立つ季節の、色味に趣がある花達を使ったアレンジをレッスン。形は完全に自由です。大き
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ
今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く