【フラワーアレンジメント】春の花かごで季節を楽しむ作品です!
公開日:
:
フラワーアレンジメント バスケット
今月は春の花かごをレッスンしました。
今回も花屋さんで目を引いた、春の花をメインにしています。
まず目についたのが、枝付きのスイトピーです。枝付きのスイトピーは本当に春の短い期間にしか花屋さんに並びませんから、まさに季節の花です。
あとは、色味を合わせながらパンジーやブルースター、キンギョソウ。
別の組み合わせではアザミやこでまりをチョイス。
アザミの入った材料をアレンジしたHさんはかごをいつもと違う向きにしています。横長のかごの短い面を使って入れています。
こういった色味の作品は写真よりも実際の方が数倍綺麗なので、その雰囲気がお伝え出来ないのが残念です。
大輪のロゼット型のバラ ↓をメインにしたSIさんは、
飾る場所を意識して少し高い位置から作品を見るように入れています。
SIさんと同じ材料を使っているSUさんは冒頭の写真の作品です。
流れのある作品にしたいという事で、片側にあふれるようにアレンジしています。
あえて均一に入れない事でおしゃれに見せる工夫がされています。
同じ材料でも、入れ方の違いで雰囲気の違う作品が作れます。
今回の材料としてはもっと明るい緑が欲しいところで、ナルコユリも、テンモントウも花屋さんの在庫が無く本数が少なかったので残念でした。
ちなみにタマシダも春の作品にとても良く合う材料です。
春の花篭、季節を楽しむアレンジはいかがですか。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花
-
-
【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
-
-
夏の生花は葉物を使うと長持ちします!
夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使ったアレンジならひと夏しっかり飾る
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ
今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ


