*

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

公開日: : 最終更新日:2021/03/03 くらし, コーラス , , , ,

200713gasa21a

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。

中でもマスク これがなかなか難しいです。普通に市販されている不織布のマスクでは苦しいし、口が開けられない(アゴが引っ掛かって動かない)

普通にマスクとしては高性能につくられたユ○○ロのマスクは、苦しいしべこべこして歌い難いし、やはりアゴが開かない。

ピッタマスクだと苦しくはないけど夏は暑い。

という事で、衣装メーカーで合唱専用のマスクが作られたりしています。しかし、人気で入手が困難だとか・・・。

確実に防御を上げるのなら【n95】という事になりますが、それでは苦しいし諸々歌い難い。

どちらにしても、飛沫は主に前に飛ぶという事。それを防ぎながら歌いやすくという事で、合唱用マスクが開発されたという事を考え、先週団でHさんのしていたマスクを参考に改良したらどうかという話になりました。

早速、部品を購入し、あれこれ自分で簡単にできる方法を考えてみました。

結果、タオルハンカチを使うのが、手っ取り早く作れる方法と判明しました。

◆25cm程度の幅のタオルハンカチ。

◆形状記憶ワイヤー

◆フィッシュクリップ

◆ゴム紐

200713gasa00a

作り方

1、ハンカチの上面を縫いながら鼻の当たる場所にワイヤーを挟み、糸で簡単に縫い付けます。

200713gasa01a

2、両端はほんの少し幅を広く折り、丸くしておく。

3、上面端から2cm程度下に1cmのタックを作る(タックは無くても良い)

4、ゴムを好みの長さに切りクリップに留めつける。

200713gasa03a

200713gasa04a

これだけで、アゴが自由に動くマスクになります。

200713gasa29a

もう少し、横への防御感を上げたい場合はタックを増やします。

200713gasa05c

この場合、クリップで余分に挟んでもタックができます。

下に下がるハンカチも横に広がるので、横への飛沫を防ぎやすくなります。

200713gasa21c

正面から

200713gasa40a

タオルなので、とても肌触りも良く、息も苦しくありません。

なにより、アゴが動くので歌いやすいです。

もっと、防御させたい人は裏側にもう一枚(同じハンカチなど)布を縫い付けると良いと思います。

とにかく、簡単に手軽に合唱用マスクを作りたい!という人には良いですよ。

 

★★この後、このマスクを更に息がしやすいよう改良しました! ★★

最新!【不織布マスク】を使った【合唱マスク】作り方 なんとこんなに簡単にできるとは!

【合唱用マスク】 改良版8 下方向の息漏れを防ぐ2層構造の歌いやすいマスク

【合唱用マスク】 改良版7 ガーゼハンカチを使って下からの息漏れも防ぐ形

【合唱用マスク】 改良版6 2ウェイにしてみました お奨め

【合唱用マスク】 改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました! お奨め

【合唱用マスク】 改良版3 ワイヤーを改良して更に息がしやすくなりました

【合唱用マスク】 改良版2 フェースガードも改良

 ◆ただ、このマスクはウイルスを完全に防御するものではありません。飛沫防止、歌いやすさのみを考えたものですのでご注意ください。社会的距離、換気など、その他の対策も充分とったうえでのご使用をお願いいたします◆

私が使っているクリップはこれ↓マスク1枚に4個使います。長さが調節可能。平ゴムでも留まりました。


 

関連記事

【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力

今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター

記事を読む

【外出自粛】こんなに温度差があって効果はあるのか?!

今日は母の掛かりつけ医に薬だけもらいに行ってきました。朝病院に電話をして確認したのですが、いつも混雑

記事を読む

30年も住んでいたら景色も人も変わりますよね!

最近我が家の周りで変化がありました。写真の杉林の右側が無くなりました。実は29年前にここに来てからも

記事を読む

話題の高級食パン【君は食パンなんて食べない】の食パン食べました!

10月16日に藤沢にオープンした高級食パン専門店【君は食パンなんて食べない】のパンを食べました。娘の

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました

今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!

今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ

記事を読む

【春彼岸】の準備はお墓掃除から!除草剤 クサノンとネコソギは効果あります!

新型コロナウイルスの対策に世の中が大変な事になっていますが、今年も【春彼岸】がやってきました。

記事を読む

【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!

先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート

記事を読む

今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!

今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑