【日本沈没2020】Netflix全10話 観終わっての感想
小松左京のSF小説【日本沈没】を現代に置き換えてアニメ化したと話題になったNetflix【日本沈没2020】を観ました。1話25分で全10話です。
1973年に映画館で観た【日本沈没】の面白さ、あの頃の世紀末的映画の数々を、新鮮に楽しめたその感覚が、アニメではどんなふうに描かれるのか興味がありました。
アニメという事があっても、お話の面白さは変わらない。面白いものは面白いはず。
でも、残念ながら、最後までやっと観たという感じ。
大変な事が起こっているのになんだか簡単に次の展開。リアルな大変さと非現実的な展開がうまく混ざっていません。ご都合主義な幸運が次々とやってきて違和感があります。
10話という長いスパンにしている事で描かれるエピソードにも無理やり感があり、登場人物の目線というお話の趣旨にしても、もう少し全体がどうなっているのか知る事ができなければ、絶望感や恐怖が伝わってきません。本当にそんな事が起こったら、大混乱な中で人々はどうやって現状を知っていくのでしょうか。行動の目的性も弱い気がします。
主人公達の置かれる状況、描かれる内容のリアル感とフィクション感の濃度の違いを感じます。
救世主のように現れるカイトも登場人物的には面白いのですが、単に賢い強運の持ち主で頼りになるという以上に急に超人になったりする事が、なんか変と感じさせます。
アニメだからこそできる事をしたかったのかもしれませんが、だとしたらお話を一から組み直す必要がある気がします。10話という長さにどんな事を入れたかったのか、あるいは10話にしなくてはいけないお話なのか。SFなのか人間ドラマなのか。
きっと、人間ドラマとして描きたかったのだろうと思うのですが、今、目の前で起こっている事が半端ないほど大変な事なので、ひとりひとりの感情の部分が多すぎると感じてしまうのかもしれません。必死に生きる事だけを追った時、どんな風に行動するのでしょうか。展開のスピード感にバラツキがあったり、時間経過などが分かり難くも感じました。
地球規模の大災害の描き方も中途半端な印象。もっと、危機感を感じさせる書き方はなかったのでしょうか。
SFなんだから、作り話なんだからと、何度も【?】と感じる部分を無視しながら観続けたという印象です。
関連記事
-
-
【ゲーム・オブ・スローンズ】第1シーズン 簡単あらすじと感想
2011年にアメリカで制作された超人気ドラマ【ゲーム・オブ・スローンズ】。2019年に最終話第8シー
-
-
【アウトランダー】1・2シーズン(29話)観ました!面白いです!
英米合同製作という豪華なテレビドラマシリーズ!ダイアナ・ガバルドン原作の小説を映像化したもので、舞台
-
-
【鳳凰の飛翔】52話53話54話 簡単あらすじと感想
2018年9月Netflixで配信が始まった中国ドラマ【鳳凰の飛翔】が面白いです。衣装、セットなども
-
-
【三国志 Secret of Three Kingdoms】三国志の外伝、献帝にスポットを当てたストーリーで面白い!
【三国志 Secret of Three Kingdoms】(全54話)1話~18話をアマゾンプライ
-
-
【鳳凰の飛翔】13話14話15話 簡単あらすじと感想
2018年9月Netflixで配信が始まった中国ドラマ【鳳凰の飛翔】のあらすじと感想です。衣装、セッ
-
-
【鳳凰の飛翔】Netflixオリジナルの中国架空歴史ドラマが面白い!
Netflixで9月から配信されている、中国ドラマ【鳳凰の飛翔】(天盛長歌)を観始めました。架空歴史
-
-
【ミスター・サンシャイン】Netflixオリジナルドラマ、深みのある面白いドラマです
Netflixで7月6日から世界同時配信で始まったNetflixオリジナルドラマの最新作【ミスター・
-
-
【マニフェスト】シーズン1・2・3Netflix アメリカテレビドラマらしいSFサスペンス
★★★★☆2018~2021年アメリカ【マニフェスト】シーズン1・2・3 飛行機に乗って到着したら5
-
-
【鳳凰の飛翔】10話11話12話 簡単あらすじと感想
2018年9月Netflixで配信が始まった中国ドラマ【鳳凰の飛翔】が面白いです。衣装、セットなども
-
-
【愛の不時着】Netflix全16話視聴感想 今春話題になった涙あり笑いありのドラマ!(ネタバレ無し)
Netflixで今春ヒットして話題になっている【愛の不時着】全16話を観ました。2019年12月から
Comment
dewさんの感想から推測すると小松左京の原作とは
随分違いそうですね。 原作のある映画は原作とは
異なる視点で描くべきだと私は思ってます。でも面白く
なければダメですけどね。 例えば「犬神家の一族’71」
なんかは「湖面に突き立った足」というシーンで原作を
振り切っていますよね。 「日本沈没」は原作の圧倒的な
迫力を考えると映画化は不利でしょうねえ。 最近の映画
で原作を凌駕した作品はあまりないかも・・・しいて言えば
「紙の月」くらい。宮沢りえの演技力で個性的な作品に
なているのではないかと I think。
私、原作読んでないです・・・。
ABさんのお話伺って、原作読んでみたくなりました。