グリーンカーテンに山ぶどう育てたら なかなか良いです
グリーンカーテンといえばゴーヤが主流ですが、去年からグリーンカーテンに山ぶどうを使っています。特に今年は山ぶどうをメインにしました。
葉色も明るく、秋には紅葉します。秋の長くなってきた日差しにも綺麗な葉で遮光してくれます。ゴーヤほど葉は茂りませんが充分遮光していると思います。昨年は実は付かなかったのですが今年はたくさんの実が付いています。
成長日誌
4月12日 新芽と共に花芽も付いています。
5月29日 しっかり葉も伸び小さな実ができています。
6月24日 緑の実がみずみずしい姿を見せてくれてこの時期はなかなか綺麗です。ツルも窓上部までを覆う位まで伸びてしっかりグリーンカーテンの役を果たしてくれています。
7月6日 この時期からは水切れになるとまず実がしわしわになってきます。その後からツルの先の葉がしんなりしてくるので水やりは必須です。
8月18日 7月末あたりから実が少しづつ色付いて 先週あたりからは色付きが加速しています。
太陽がぎらぎらしている時ではないのですが遮光の雰囲気はこんな感じです。今回は写真の右端に朝顔も植えています。
山ぶどうは房ごとに色が付くのではなく一粒一粒色が変わってきます。黒くなっている粒を食べてみたらすっぱいけどうっすら甘くぶどうの味がしていました。緑の実も試しに食べてみましたがこちらはやはり未成熟な味でした。
家の中から写すと庭のつばきの葉と同化してぶどうの実が目立たないのですが、したの方にいっぱい付いています。
育て方
育て方と言うより、こんな風にしましたというのを参考に書いてみました。
昨年買った時に素焼きの10号鉢に植え、12月初めに芯になっている枝だけを1m50cm程度残して剪定しそのまま放置。
2月に植えたまま鉢の外周りに堆肥を入れました。
その後は4月に新芽が出たあと時々液体肥料をあげる程度でした。
今年はたくさん実が付いた事で水落ちする事が多かったのですがこれだけ実が付くと鉢がもう少し大きい方が良いと思いました。
さて9月、10月、11月と秋はどんな様子になるのか とても楽しみ!
※そして11月の紅葉した写真(うっかりこの写真しか撮りませんでした・・・)
葉が落ちているので 残った葉だけで暗くもありません。
9月14日 グリーンカーテンの山ぶどうでジャムを作ってみた
植木鉢を大きく植え替えた 2016年4月の様子
植木鉢も大きくして育ったグリーンカテン 2016年7月の様子
関連記事
-
-
【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・
USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い
-
-
【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【新型コロナウイルス】自宅で感染者を療養させる事になったら?注意点
新型コロナウイルスの感染状態もいよいよ予断を許さない状況、万が一家族に感染者が出て自宅
-
-
【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(
-
-
【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを
-
-
【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!
昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり
-
-
今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!
今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切