【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・
USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無いってわかっていたのに・・・。
なんと壊れたデーターは旧パソコンからコピーしてあった、過去のお花作品の写真データです・・・。
生のお花を扱っているので、写真が私の作品の記録・・・。
数か月前、少しデータ整理をしました。途中だった事もあって新しいUSBメモリと一緒にとりあえずの場所に置いてありました。その直後、家族の問題が起こって、そのままそこに置かれていたのです。そこは、テレビ前にある小物を入れて置く籠だったのですが、たまたま買ったハンディー扇風機のおまけのような部品をうっかりその近くに置いてしまったのです。今思えば、要らないなと思ったのに・・・。その部品に小さな磁石がついていたのです。細々したものだったので、片付け魔の母が片付けてくれたのだと。
という訳で、データの整理をやり終えていなかったと、籠から出したら1つのUSBメモリにピッタリとその部品がついているではありませんか!
一番あれこれちゃんと入れていたメモリをやってしまいました・・・。
開いてみると、初めの一覧はしっかり題名も入っていました。でも2層目のデータ名は文字化けしています。
それを開くとこんな表示
こんな風に画像が壊れているものや全くどんな画像だったか分からない縞模様だったり。
私の手には負えないので息子に相談し、画像修復ソフトを購入してやってみましたが、展開する事はできても、磁石で破損してしまったデータの復元はできませんでした。
2011年から2016年までの厳選した作品写真や、ニコンのカメラで写したそれ以降のお花の作品写真が入っていました。ブログなどに載せる時はサイズを小さくしていますが、元の大きなデータが入っていました。スマホでも撮っていましたが、やはりカメラで写す事を重視していたので、良い写真はカメラの方だったのです。
とは言えクラウド上には2016年以降のスマホ写真が残っているので、そこから良い写真を捜し出すしかなさそうです。
保管場所にもっと気を付けなければいけなかったわけで、『とりあえず』と置いた私の不注意です。そして、思わぬ物に磁石がついていたりする事もあるので、そういった事にも気を配らなければいけなかったという事です・・・。
関連記事
-
-
【びっくりカーテン】お手頃値段で新調できました!
最近14年前に作ったカーテンが薄汚れてきていて気にしていました。同じ時に作ったレースのカー
-
-
【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作
-
-
花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【リクシルショールーム】行ってきました!夢が広がる~♪
4月からこんな事を言っていますが、まだなにも進んでいないキッチンのリフォーム。椅子の張替えの後、あれ
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
桜を撮るって難しい!
ここ数年まともに桜を観る事はできていませんでした。特にお花見(宴会)が好きというわけでもな
-
-
【透明額縁】木立の風景を切り取って素敵なインテリアアイテムに
今月のレッスンは最近注目されている透明額縁を使ったドライフラワーの作品を作りました。材料屋さんでみ
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
【ICレコーダー】オリンパスLS-P2 買いました!とりあえず家で使ってみました!
2016年1月に発売されていたオリンパスLSシリーズの新機種を買ってみました。LSシリーズは以前から
Comment
今は色々なものに磁石が付いていますよね。
そうなんだー、USBメモリを破壊しちゃうのですね。
気をつけます。
USBの寿命もかなり短いらしくて、
息子に『そんなに大事なデータだったらいくつも同じものを作って、一年ごと位に新しいのに更新してくらいにしておかなきゃダメだよ!』って
以前CDに保存していた 旅行の写真はコピーと削除の兼ね合いの中で間違って紛失(削除)した事もあって、
データ保存関係は毎回ドキドキしながらなんです・・・。