自主練習は続く!
4週連続、自主練習が続いているピノ。練習会場がリリスに近いという事で練習前に水彩画作品展のお花を仲間の皆さんが観にきてくださいました。水彩画展の後、皆さんでランチをして徒歩で練習会場に移動しました。
T先生のボイトレの後、練習はルネサンス曲からスタート。
ルネサンスの流れを各パートが作りながら、縦を合わせる練習をしました。
日本語曲は【箱根八里】の練習に入りました。私は音取りしてから時間が経っていたこともあって、あちこち忘れてしまっていました。歌い難くて何度も練習した所はしっかり歌えたり、かなり出来にムラがありました。次までにやるべき場所が逆にはっきりしました。
箱根八里に少し時間が掛かって、最後の時間で【ガムラン】を練習。
後半でテンポに乗り切れず、ずれてしまったりしましたが、何度か歌って最後までどうにかうにか歌えるようになりました。これは何度も歌って動きを覚えてしまうのが良いようです。
この日、お母さんコーラス全国大会の写真が届き、ひと月病欠されていたEさんも復帰されて、久々に賑やかな雰囲気になりました。
大きなパネル写真もあって、パート事に記念写真も撮りました!
関連記事
-  
                              
- 
              新曲音取大会となりました(汗)先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生 
-  
                              
- 
              課題は満載!歌うって体力が必要!ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め 
-  
                              
- 
              マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬 
-  
                              
- 
              【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせようピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の 
-  
                              
- 
              昔の曲はリスペクトがいっぱい!ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す 
-  
                              
- 
              イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音 
-  
                              
- 
              【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。 
-  
                              
- 
              【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えましたダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練 
-  
                              
- 
              ルネサンス曲のリハビリ練習しました!私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と 
-  
                              
- 
              自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ 




