自主練習は続く!
4週連続、自主練習が続いているピノ。練習会場がリリスに近いという事で練習前に水彩画作品展のお花を仲間の皆さんが観にきてくださいました。水彩画展の後、皆さんでランチをして徒歩で練習会場に移動しました。
T先生のボイトレの後、練習はルネサンス曲からスタート。
ルネサンスの流れを各パートが作りながら、縦を合わせる練習をしました。
日本語曲は【箱根八里】の練習に入りました。私は音取りしてから時間が経っていたこともあって、あちこち忘れてしまっていました。歌い難くて何度も練習した所はしっかり歌えたり、かなり出来にムラがありました。次までにやるべき場所が逆にはっきりしました。
箱根八里に少し時間が掛かって、最後の時間で【ガムラン】を練習。
後半でテンポに乗り切れず、ずれてしまったりしましたが、何度か歌って最後までどうにかうにか歌えるようになりました。これは何度も歌って動きを覚えてしまうのが良いようです。
この日、お母さんコーラス全国大会の写真が届き、ひと月病欠されていたEさんも復帰されて、久々に賑やかな雰囲気になりました。
大きなパネル写真もあって、パート事に記念写真も撮りました!
関連記事
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を
-
-
【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!
先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか