音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。
もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるための音符分割など、ドイツ人だったら自然にできてしまう事を、論理的分析をして日本人ならではの意思統一をはかりました。
しかし本当にしっかり全員で揃えて語尾を言うというのは難しいです。これも何度も練習しないといけないし、だれかいい加減に言ってしまったら、もうそこで曖昧な姿になってしまうんですよね。
長母音と短母音の扱いについても、間違って歌ってしまうとどこも同じになってしまったり、言葉そのものの姿も見えなくなってしまうという事。言葉の抑揚がしっかり見えるように歌う事の大切さを練習しました。
3番の後、5番11番とコラールの言葉をポイントに練習して後半は39番。
こちらでも言葉の付けをしっかりと歌う練習。
【子音】【母音】【語尾】この事に注意して歌うだけでヘトヘト・・・。
ドイツ語を歌うといつもより体の中の筋肉を使っているという感じがします。体の芯が鍛えられたかも(笑)
来週は14番のコラールをやるそうです。
関連記事
-
-
【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!
今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
アンサンブル・ピノは団員募集中です!
私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ


