*

音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う

公開日: : コーラス

160507gakua03

昨日のPMSの練習は3番コラールから。

もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるための音符分割など、ドイツ人だったら自然にできてしまう事を、論理的分析をして日本人ならではの意思統一をはかりました。

しかし本当にしっかり全員で揃えて語尾を言うというのは難しいです。これも何度も練習しないといけないし、だれかいい加減に言ってしまったら、もうそこで曖昧な姿になってしまうんですよね。

長母音短母音の扱いについても、間違って歌ってしまうとどこも同じになってしまったり、言葉そのものの姿も見えなくなってしまうという事。言葉の抑揚がしっかり見えるように歌う事の大切さを練習しました。

3番の後、5番11番とコラールの言葉をポイントに練習して後半は39番

こちらでも言葉の付けをしっかりと歌う練習。

【子音】【母音】【語尾】この事に注意して歌うだけでヘトヘト・・・。

ドイツ語を歌うといつもより体の中の筋肉を使っているという感じがします。体の芯が鍛えられたかも(笑)

来週は14番のコラールをやるそうです。

 

 

関連記事

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

 今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域

記事を読む

ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!

2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント

先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め

記事を読む

【おかあさんコーラス全国大会】金沢で歌ってきました!

おかあさんコーラス全国大会で歌ってきました!アンサンブル・ピノは13年ぶりに出場したおかあさんコーラ

記事を読む

母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪

昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

研ぎ澄まされた音を目指して!

昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!

2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり

記事を読む

【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・

今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ

記事を読む

【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑