【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向けて、ホール練習をしました。
フランス語の発音のなかでも二重母音になっているところが難しく、伸ばす音だと日本語母音になっていたり、音程が低めになってしまったり、相当注意していてもなかなか上手くいきません。
そんな、フランス語っぽく聞こえるような発音の練習と、早くて曖昧になりがちな音程の改善をしました。
声を安定させ響きもつくるには、『息を吐き、吐き続ける事が大切』
指導して頂いて「お!綺麗になった」と思えたところも、毎回スッキリとはいかずぼやけた印象の音になってしまったり・・・。
コンスタントに確実に歌う事の難しさも同時に感じてしまうところが若くない私の私達の課題。
それでも、確実に進歩しています。
折角のご指導が”振り出しにもどる”なんて事のないよう、体力と集中力も必須!
進歩を老化が追い越さないよう注意しないといけないって事?かも・・・(汗汗)
関連記事
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
ピノの選曲はつづく!
今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ
-
-
【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表
2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。強弱などディナーミクをは
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
【VERDI】 REQUIEM とTe Deum 充実の合同練習をしていただきました!
アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入ったスタバトマーテルのアカペラ部
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ